「やる気が出ないまま毎日が過ぎていく…」
「目標を立てても続かない…」
そんな悩みを抱えている会社員の方、多いんじゃないでしょうか?
この記事では、“やる気ゼロ”でも行動が続けられる「目標設定のコツ」を5つ紹介します。
実際に、僕もブログで月3万円を稼ぐという目標を立てて実践中です。
この記事を書いた人
僕の目標は、「ブログで月3万円稼ぐこと」。
今はようやく月1,000円〜2,000円ほどですが、着実に収益が出始めました。
Googleアドセンスで初めて1500円以上稼げた^ ^
PV数は7500ほど。
次は、「10000PV、3000円」目指して、これからもコツコツ頑張るぞ。pic.twitter.com/qYMUWoPIlb— かE (@kae1993h) April 2, 2024
2024年2月から平日は毎日更新を継続中。そんな僕だからこそ伝えられる「習慣化のコツ」をお伝えします。
目標を習慣化する5つのコツ
①「自分は頑張れない人間」と理解する

「明日から本気出す」は、ほぼ実現しません。
なぜなら、明日も同じあなたがいるからです。
人は基本的に「やる気のない生き物」です。まずは「自分は頑張れない」と受け入れるところからスタートしましょう。
完璧主義を手放すことで、「今日からコツコツやればいいや」と気楽に続けられるようになります。
②目標は1つに絞る

過去の僕は「動画編集・プログラミング・ブログ」の3つを同時に始めて、すべて挫折しました。
一つのことに集中した方が、成果も出やすく、習慣にもなりやすいです。
いったん優先度の低い目標は忘れて、「これだけは達成したい!」というものに全力投球してみましょう。
③スタート時間を決める

「やる時間を決める」のは、習慣化の王道です。
たとえば「21時になったらブログを書く」と決めたら、迷わずスタートしましょう。
NG例:
- 「午前中にやる」
- 「土日にまとめてやる」
このような曖昧な時間設定だと、結局スマホを触って終わります。
「〇時〇分」と具体的な時間に固定することで、思考の余白がなくなり、スッと始められるようになります。
④1分だけやってみる

「1分だけやる」と決めると、驚くほど行動のハードルが下がります。
たとえばブログも、1分でやめてもいいけど、書き出すと意外と続くもの。
これは「作業興奮」と呼ばれるもので、人は始めてしまえば集中モードに入りやすくなります。
⑤仲間と約束して、軽い罰金制度を導入する

習慣化が苦手な人こそ、「仲間と一緒に行動する仕組み」を作るのがおすすめです。
僕自身が実践して効果があったのが、仲間と目標を共有して、終わったら報告するというシンプルな方法。
さらに、報告できなかったときには「スタバ奢り」など軽い罰金制度を設けることで、ちょっとした緊張感が生まれて行動に移せるようになります。
たとえば:
- 「毎日21時にブログを30分書く」と宣言
- 終わったらLINEグループで報告
- できなかったら、週末にスタバを奢る(or100円払う)
このくらい軽いやり取りでも、「できなかったら奢らなきゃ…」という心理が働いて、驚くほど手が動くようになります。
習慣化は1人より、誰かと一緒の方が圧倒的に継続しやすいので、気の合う仲間がいればぜひ試してみてください。
まとめ|やる気に頼らず、行動を習慣化しよう
もう一度、今回紹介した「習慣化のコツ」をまとめます。
- ①「自分は頑張れない」と受け入れる
- ②目標は1つに絞る
- ③時間を具体的に決めてスタートする
- ④まずは1分だけやってみる
- ⑤仲間と約束して、軽い罰金制度を導入する
すべて今日から始められることばかりです。
「変わりたいけど変われない」そんなあなたの力になれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す