【検証済】敦賀駅で新幹線⇔在来線の乗り換えは8分で可能?注意点と対策を解説!

かがやき
敦賀駅の時刻表

北陸新幹線が延伸し、関西から北陸方面へのアクセスがぐっと便利になりました。

中でも「敦賀駅」での乗り換えは、最短で8分という接続時間の列車もありますが……

本当に8分で乗り換えられるの?と不安な方も多いはず。

今回は、1歳8ヶ月の息子を連れて大阪から富山へ向かった僕が、実際に敦賀駅での8分乗り換えを検証してきました。

この記事でわかること

  • 敦賀駅で8分乗り換えは可能か?
  • 乗り換え時の注意点3つ
  • 子連れ・旅行者向けのおすすめ対策

この記事を書いた人

2023年にパパデビューし、現在は1歳8ヶ月の息子と旅行を楽しんでいます。

サンダーバードで敦賀へ

【結論】8分での乗り換えは可能。ただしギリギリです

かがやき

結論から言うと、敦賀駅での8分乗り換えは可能ですが、かなり余裕がないです。

スムーズに移動できれば問題ありませんが、混雑や予想外の出来事に備えて注意が必要です。

乗り換え時の注意点3つ

敦賀駅ホーム

(1) エスカレーターと改札周辺が大混雑

北陸新幹線の開業で乗り換え客が急増し、エスカレーターと改札周辺は非常に混み合います。

▼混雑する理由

  • 大きな荷物・キャリーバッグを持った旅行客が多い
  • 駅の構造が1本の動線に集中している
  • 訪日外国人や高齢者が案内を求めて立ち止まりやすい
エスカレーター付近

片側が空いていても、エスカレーターを歩くのは危険なので焦らず行動しましょう。

敦賀駅改札周辺

(2) トイレに行く余裕はほぼなし

特に女性トイレは列ができることも。8分間でトイレに行って乗り換えは難しいです。

可能な限り、乗車前にトイレは済ませておきましょう

(3) 子連れ・ベビーカー・足の悪い方には不向き

混雑したエスカレーターでベビーカーを利用するのはリスクがあります。

エレベーターもありますが、台数が限られ時間がかかるため、余裕のある接続がおすすめです。

乗り換えに不安な方へ:おすすめの2つの対策

北陸新幹線

(1) 15分以上の乗り換え時間がある列車を選ぼう

少し遅い便にするだけで、トイレやお土産の購入も余裕を持ってできます。

(2) 荷物をコンパクトに!子連れは事前準備がカギ

  • キャリーバッグにまとめて両手を空ける
  • 子どもは抱っこ紐でスムーズに移動
  • 駅到着5分前から準備しておく

【動画で確認】JR西日本の公式案内もおすすめ

さらに不安な方は、下記の公式動画で駅の構造や動線をチェックしておくと安心です。

・在来線特急 → 新幹線の乗り換え

・新幹線 → 在来線特急の乗り換え

まとめ|敦賀駅の8分乗り換えはギリ可能。余裕があればベスト

混雑やトイレの問題、子連れでの移動を考えると、8分はかなりタイトです。

心配な方は余裕のある便・準備を心がけましょう。

▼あわせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です