大分県に旅行に行く人
「大分県の観光モデルコースが知りたい。
車、バスで観光するパターンや、
一泊二日、二泊三日のパターンなど幅広く知りたいな。」
こういったあなたの疑問に答えます。
本記事の内容
- 大分県の観光モデルコース「一泊二日、二泊三日(車)」編
- 大分県の観光モデルコース「一泊二日、二泊三日(公共交通機関)」編
- 雨天時の観光モデルコース編
記事の信頼性
私は、大分県別府市出身。
別府市内の宿泊施設に勤務歴5年。
大分県内の観光地には何度も行ったことがあるので、観光には詳しいです。
»参考:私のinstagramです。
読者さんに前置きメッセージ
ここで紹介するのは、
宿泊施設の多い「別府」や「由布院」に宿泊する際のコースです。
また、言うまでもないですが、車で観光するほうが行動範囲が広がるのでおすすめです。
それではさっそく見ていきましょう!
スポンサードサーチ
大分県の観光モデルコース「一泊二日、二泊三日(車)」編

一日目
11:00 別府地獄めぐり

13:00 昼食

14:00 地獄めぐり(再開)

15:00 (移動)

15:15 湯けむり展望台

15:30 (移動)

16:00~16:30 別府or由布院の宿に到着

17:00 宿泊施設の温泉を楽しむ

18:00 夕食
▼参考になる記事はこちら▼
・【別府温泉 地獄めぐり】実証された効率のいい回り方!地元の私が解説!
・地元の私があなただけに教える【大分県のおすすめグルメ「11選」】
二日目
10:00 由布院 湯の坪街道散策

11:30 昼食

12:30 (移動)

13:00~13:30 アフリカンサファリorうみたまご

or

15:00~15:30 アフリカンサファリorうみたまごの周辺で遊ぶ
▼下記の記事を参考にしてください▼
・大分 アフリカンサファリの所要時間、周辺の観光スポット「6選」
・大分「うみたまご」へのアクセス、所要時間、周辺の観光スポット4選
16:30~18:00 帰路につくor宿泊施設へ

▼参考になる記事はこちら▼
・由布院 湯の坪街道の所要時間、周辺にある観光スポット7選
三日目(パターン1)
※3月下旬~11月上旬がおすすめです
11:00 くじゅう花公園

13:00 昼食

14:00 (移動)

15:00 九重夢大吊橋

16:00 帰路につく

▼参考になる記事はこちら▼
・あなただけに教える【大分県の穴場観光スポット15選】地元の私が解説
三日目(パターン2)
10:00 別府ロープウェイ

11:30 (移動)

12:00 昼食

13:00 (移動)

13:30~14:00 アフリカンサファリorうみたまご

or

16:00 帰路につく

▼参考になる記事はこちら▼
・別府ロープウェイの所要時間、アクセス、周辺にある観光スポット「5選」
・保証する!【必ず喜ばれる大分県のお土産11選】お土産屋「9選」も紹介
大分県の観光モデルコース「一泊二日、二泊三日(公共交通機関)」編

一日目
12:00 由布院 湯の坪街道散策

13:00 昼食

14:00 由布院 湯の坪街道散策(再開)

15:00 (移動)

15:00~16:30 別府or由布院の宿に到着

17:00 宿泊施設の温泉を楽しむ

18:00 夕食

▼参考になる記事はこちら▼
・地元の私があなただけに教える【大分県のおすすめグルメ「11選」】
二日目
11:00 別府地獄めぐり

13:00 昼食

14:00 地獄めぐり(再開)

15:00 駅や空港へ移動or宿泊施設へ

▼参考になる記事はこちら▼
・【別府温泉 地獄めぐり】実証された効率のいい回り方!地元の私が解説!
・保証する!【必ず喜ばれる大分県のお土産11選】お土産屋「9選」も紹介
三日目
11:30 アフリカンサファリorうみたまご

or

14:30 駅や空港へ移動

【バスの時刻表を参考にしてください】
・バスで観光する場合は「ぐるすぱ」という乗り放題の券が便利です
・別府と由布院を行き来する場合は「ゆふりん」というバスが便利です
▼参考になる記事はこちら▼
・アフリカンサファリの所要時間や便利な持ち物を紹介している記事です
・うみたまごへのアクセス、所要時間、便利な持ち物などを紹介している記事です
雨天時の観光モデルコース編

▼こちらの記事を参考にしてください▼
というわけで以上になります(^^♪
少しでも参考になれば幸いです。
こちらの記事も参考にどうぞ
・実証済!旅行の最低限の持ち物11選(便利な物、忘れ物の防ぎ方も紹介)
・保証する!【必ず喜ばれる大分県のお土産11選】お土産屋「9選」も紹介
ホテル、飛行機、新幹線などお得に予約したい方はこちら
宿泊予約はこちら
飛行機の予約はこちら

コメントを残す