
最近、寝つきが悪い、朝スッキリ起きられないという悩みを持つ30代のあなたへ。
睡眠の質を上げる生活習慣の見直しと、快眠をサポートしてくれる便利グッズを紹介します。
スポンサードサーチ
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、31歳の会社員。10カ月の息子と奥さんと3人暮らしです。

子どもの夜泣きがある日々ですが、むしろ20代の頃よりも睡眠の質が上がったと感じています。その理由は、生活習慣の改善でした。
本記事の内容
- 30代が意識すべき「睡眠の質を上げる生活習慣」9選
- ぐっすり眠れる!おすすめ快眠グッズ2選
30代におすすめ!睡眠の質を上げる9つの方法

- 休日の寝溜めをやめる
- 昼寝は20分まで
- 毎日同じ時間に寝る
- お酒は寝る2時間前までに
- 部屋を真っ暗にする
- エアコン代を惜しまない
- 入浴は就寝の1〜2時間前
- スマホ通知は完全オフ
- 寝る前に仕事のことを考えない
(1) 休日の寝溜めをやめる
休日に昼まで寝てしまうと、体内時計が乱れ、夜に眠れなくなります。結果、月曜日がしんどくなるので、起床時間は平日と1時間以内のズレにするのがおすすめ。
(2) 昼寝は20分まで
昼寝のしすぎは夜の睡眠に悪影響。短時間の仮眠でリフレッシュし、夜の深い眠りにつなげましょう。
(3) 毎日同じ時間に寝る
「0時にはスマホを触らずに寝る」などルールを決めると、自然と生活が整い、睡眠の質も向上します。
(4) お酒は寝る2時間前までに
アルコールは寝つきを良くする反面、途中で目が覚める原因にもなります。寝酒より、早めのリラックスタイムを。
(5) 部屋を真っ暗にする
メラトニンの分泌には暗さが必須。遮光カーテンやシャッターで、朝日が入らない工夫をしましょう。
(6) エアコン代を惜しまない
暑さ・寒さで眠れないのは非効率。快適な室温を保つために、エアコンは我慢せず使うべき。
(7) 入浴は就寝の1〜2時間前
入浴後に体温がゆっくり下がるタイミングが眠気を誘います。寝る直前の入浴は逆効果なので注意。
(8) スマホ通知は完全オフ
些細な通知で目覚めてしまう人は「おやすみモード」を活用。iPhoneなら23時〜翌9時まで自動設定も可能です。
(9) 仕事のことは忘れる
ベッドの中では仕事の悩みを忘れましょう。「明日のことは明日の自分に任せる」が鉄則です。
ぐっすり眠れる!おすすめ快眠グッズ2選

(1) めぐりズム ホットアイマスク
目元をじんわり温めて、自然な眠気を誘導。寝る前に使えば、スマホやPCで疲れた目をしっかりリセットできます。
▶ Amazonで見る(めぐりズム ホットアイマスク)
▶ 楽天市場で見る(めぐりズム ホットアイマスク)
(2) ノイズキャンセリングイヤホン
騒音が気になる人に最適。就寝時は歌詞のない音楽(オルゴール・自然音など)を流すと、よりリラックスできます。
おすすめ音楽アプリ:
僕が使っているのはAirPods Proですが、他にも以下の機種がおすすめです。
- ▶ Amazonで見る(AirPods Pro 第2世代)
- ▶ Amazonで見る(SONY WF-1000XM5)
- ▶ Amazonで見る(BOSE QuietComfort Earbuds II)
睡眠だけでなく、集中したい時や通勤中にも役立つので、コスパは高いですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。今日からできることから取り入れて、快適な睡眠を手に入れてくださいね。
コメントを残す