
おしりふきウォーマーを買うべきか迷っているパパ、ママへ。
「冬以外でも使うの?」「本当に必要なアイテムなの?」
そんな疑問に、実際に使ってみた僕の体験談を交えてお答えします。
スポンサードサーチ
この記事を書いた人
僕は2023年に第一子が誕生し、現在1歳の男の子を子育て中のパパです。

実際にいただきもののおしりふきウォーマーを半年間使ってみた結果、「なくても全然困らない」と判断。今回はその理由と、代わりに使って大満足しているアイテムをご紹介します。
この記事の内容
- おしりふきウォーマーがいらない理由
- 代わりにおすすめの「超超超厚手おしりふき」
おしりふきウォーマーがいらない理由

① コンセントにずっと繋いでおく必要がある
使用前に温めようとしても、シートがあたたまるまで約30分かかります。
つまり「うんちしたから今すぐ温めよう!」では間に合いません。冷たいシートより、30分オムツを放置する方が赤ちゃんにとってはツラいです。
② 子どもが触って危険&不衛生
オムツ替え場所に置く以上、赤ちゃんの手が届く範囲に設置せざるを得ません。コードも危険ですし、衛生面でも気になります。
③ そもそも必要性が薄い
おしりふきウォーマーのメリットは主に下記の2点です。
- 汚れ落ちがよくなる
- 冷たさで赤ちゃんがビックリしない
でも、汚れがひどいならシャワーが最適。
冷たさに驚くことも、正直うちの子にはありませんでした。
おすすめの代用品「超超超厚手おしりふき」

僕が本気でおすすめするのがこちら!
▶ Amazonで見る(超超超厚手おしりふき)
▶ 楽天市場で見る(超超超厚手おしりふき)
おすすめの理由4つ
- とにかく厚い:1枚でしっかり拭ける安心感
- 水分たっぷり99.99%:おしりにもやさしい
- フタ付き:乾燥しにくく使いやすい
- ネットで注文OK:かさばる買い物不要
(1) 圧倒的な厚さ
他のおしりふきと比べて分厚く、手にも汚れがしみにくいです。サッと拭けて時短にもなります。
(2) 水分たっぷりでやさしい
99.99%純水なので、新生児でも安心して使えます。
(3) 全てにフタ付きで便利
毎回フタを付け替える手間がなく、乾燥の心配もなし。毎日使うものだから、こういう地味な便利さが助かります。
(4) ネット注文でラクチン
子連れでかさばる買い物は大変。重たいおしりふきもネットでポチっとするだけ!
▶ Amazonで見る(超超超厚手おしりふき)
▶ 楽天市場で見る(超超超厚手おしりふき)
まとめ:ウォーマーより超厚手が正解!
おしりふきウォーマーを買う前に、ぜひ一度この超厚手タイプを試してみてください。
うちではこのシートを使ってから、「もうこれ以外使いたくない」となっています。
必要だと思っていたものが、意外となくても快適だったりしますよ。
コメントを残す