【結婚のタイミングはいつ?】なかなか踏み切れないあなたへ、4つの判断軸を紹介

ブーケ
調べている人

「結婚を考えているけど、タイミングがわからない…」「責任が重くて、どうしても踏み切れない…」
そんな不安を感じていませんか?

この記事では、結婚のタイミングに悩むあなたへ、ベストなタイミングを4つの視点からわかりやすく紹介します。

スポンサードサーチ

この記事を書いた人

この記事を書く僕は、現在31歳の既婚男性。
大分〜大阪で遠距離恋愛を3年、その後同棲生活を1年経て結婚しました。

結婚式のウェルカムボード

結婚のタイミングはこの4つで決めよう

ブーケ
  1. 同棲したいと思ったとき
  2. 結婚したいと思ったとき
  3. 賃貸の契約更新のとき
  4. 昇進など、人生の節目のとき

順番に詳しく見ていきましょう。

(1)同棲したいと思ったとき

「まずは同棲から」という流れは一般的ですが、実は“同棲=必須”ではありません。

生活習慣や金銭感覚の違いなど、同棲で見えてくることもありますが、結婚してからでも一緒に乗り越えるしかない問題ばかり。

僕自身、1年間の同棲を経験しましたが、結婚式のタイミングが遅れて祖母に花嫁姿を見せられなかったことを後悔しています。

もし「結婚式を早く挙げたい」「子どもが欲しい」「家を買いたい」と思っているなら、同棲前に入籍という選択もアリです。

(2)結婚したいと思ったとき

「この人と結婚したい」と思った瞬間が、あなたにとってベストなタイミング。

記念日や特別なシチュエーションにこだわりすぎて、タイミングを逃す方も多いです。
後悔する前に、気持ちが固まったら行動しましょう。

また、「逆プロポーズ」に抵抗がある人もいるかもしれませんが、気持ちを伝えることに性別は関係ありません。

(3)賃貸の契約更新のとき

家の契約更新は、2年に1度の大きな節目です。

同棲カップルや、一人暮らし中のカップルは、このタイミングで話し合いを。
更新せずに新居に引っ越すなら、初期費用も抑えられます。

(4)昇進など、人生の節目のとき

昇進や転職など、仕事のステップアップ時も絶好のタイミング。

経済的にも精神的にも余裕ができやすく、パートナーにも安心感を与えられます。
「これから家庭を支えていく覚悟」を伝えるにはぴったりです。


まとめ|結婚に踏み切る4つのタイミング

最後に、この記事で紹介した4つのタイミングをもう一度おさらいします。

  1. 同棲したいと思ったとき
  2. 結婚したいと思ったとき
  3. 賃貸の契約更新のとき
  4. 昇進など、節目のとき

いずれのタイミングも、あなた自身の気持ちが「今だ」と思えたときがベストです。

それでもまだ踏み切れない方は、下記の書籍も参考になりますよ。

Amazonで見る(大人の婚活 結婚で幸せになれる人の賢い選択)
楽天市場で見る(大人の婚活 結婚で幸せになれる人の賢い選択)

Amazonで見る(結婚を後悔しない50のリスト)
楽天市場で見る(結婚を後悔しない50のリスト)

こちらの記事もおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です