【舞洲工場】大阪の不思議スポット!アクセス・写真・建築デザインの魅力を紹介

舞洲工場
舞洲工場

こんな方におすすめ!

  • 大阪の穴場スポットを探している
  • 建築やアートが好き
  • 写真映えする場所に行きたい
  • ちょっと変わった観光地に興味がある

スポンサードサーチ

舞洲工場とは?世界一美しいごみ処理場の真実

大阪市此花区にある「舞洲工場」は、まるでテーマパークのような外観をしたごみ処理施設。世界で最も美しいごみ処理場とも言われ、建築ファンや観光客から注目を集めています。中には「USJと間違えて訪れる外国人もいる」との噂も…。

実はちょっと切ない舞洲工場の2つのエピソード

① 幻に終わった大阪オリンピック構想

2008年のオリンピック誘致に向けて、舞洲をメイン会場とする大計画が立てられました。大阪市は舞洲を魅力あるエリアにするため、数百億円の税金を投じて工場を建設。

しかし、五輪の開催地は北京に決定し、大阪は誘致に失敗。結果的にこの工場は「税金の無駄遣い」と批判を浴びることになりました。

② 世界的アーティストが手がけた最後の作品

舞洲工場の奇抜なデザインを担当したのは、オーストリア出身の建築家「フンデルトヴァッサー」。自然との共存をテーマにした独特のスタイルで知られています。

残念ながら、彼は工場の完成を見届けることなく亡くなりました。この舞洲工場は彼の遺作となり、現在でも国内外から見学者が訪れています。

舞洲工場の外観写真【フォトスポットにもおすすめ】

舞洲工場 舞洲工場 外観 舞洲工場 写真 舞洲工場 外観写真

舞洲工場の外観は常時自由に見学できます。
ただし、内部見学は原則不可となっており、年に数回だけ開催される「オープンデー」のみ中に入ることができます。

オープンデーの最新情報はこちら(大阪広域環境施設組合公式サイト)

舞洲工場へのアクセス方法

公共交通機関を利用する場合

  • JR「桜島駅」からバスで約5分
  • 「環境局前」バス停で下車、目の前が舞洲工場
  • USJからも近いですが、徒歩圏内ではありません

車で行く場合

  • 阪神高速道路「北港西出入口」から約5分
  • 無料駐車場あり

まとめ|大阪のディープな観光地「舞洲工場」へ行こう

カラフルで不思議な建築デザイン、ちょっと切ない背景、写真映えする外観…。
「舞洲工場」は、大阪旅行にちょっとしたスパイスを加えてくれる、知る人ぞ知る名所です。

近くにはUSJやエレメカ研究所などの観光スポットもあるので、あわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

▼大阪の観光穴場スポットはこちら▼


ホテル・交通予約はこちら(広告リンク)

宿泊予約サイト

飛行機の予約

新幹線の予約

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です