
赤ちゃんと一緒の旅行は楽しみな反面、不安もつきものですよね。特に悩むのが「ミルク用のお湯はどうする?」「哺乳瓶の消毒ってどうやればいいの?」という点。
この記事では、実際に僕が赤ちゃん連れで一泊二日の旅行をした経験をもとに、ミルク作りや哺乳瓶の消毒をラクにする便利グッズと代用品を紹介します。
この記事を書いた人
僕は2023年6月にパパになり、現在は11ヶ月の息子と暮らしています。
これまでに大阪から石川県・高知県へ赤ちゃん連れ旅行を経験してきました。

スポンサードサーチ
旅行中に便利だったミルク2選【常温で飲める】

旅行中にいちばん助けられたのは「お湯不要」の液体ミルクでした。
- 明治 ほほえみ らくらくミルク
▶ Amazonで見る(明治 らくらくミルク)
▶ 楽天市場で見る(明治 らくらくミルク) - 森永 はぐくみ エコらくパウチ
▶ Amazonで見る(エコらくパウチ)
▶ 楽天市場で見る(エコらくパウチ)
どちらも常温保存OK。お湯がなくてもすぐに飲ませられるので、電車・飛行機・車内でも安心です。
アタッチメントでさらにラクに!
「もっと荷物を減らしたい」「哺乳瓶に移し替えるのが面倒」という方には、専用アタッチメントの利用がおすすめ。
▶ Amazonで見る(らくらくミルク用アタッチメント)
▶ 楽天市場で見る(らくらくミルク用アタッチメント)
揺れる乗り物内で哺乳瓶に注ぐのは結構大変。アタッチメントがあるとこぼさず飲ませられますよ。
旅行中の哺乳瓶消毒は「ミルクポン+ジップロック」でOK

旅行先での哺乳瓶の消毒。電子レンジもないし…と悩んでいませんか?
僕のおすすめは、このセットです。
- ピジョン ミルクポンS
▶ Amazonで見る(ミルクポンS)
▶ 楽天市場で見る(ミルクポンS) - ジップロック(ストレージバッグ XL)
▶ Amazonで見る(ジップロック XL)
▶ 楽天市場で見る(ジップロック XL)
この2つを使えば、洗った哺乳瓶や乳首を袋に入れて水とミルクポンを注ぐだけでOK。電子レンジ不要でどこでも消毒可能です。
より衛生的に使いたい方には「哺乳瓶インナーバッグ」
どうしても不安な方は、哺乳瓶専用の使い捨てインナーバッグもおすすめです。
▶ Amazonで見る(哺乳びん用インナーバッグ)
▶ 楽天市場で見る(哺乳びん用インナーバッグ)
これを使えば哺乳瓶自体があまり汚れず、洗浄や消毒の手間を大幅に減らせます。
旅行中のミルクは「日数+1日分」持っていこう
旅行中は、
・電車の遅延
・飛行機の欠航
・渋滞による帰宅の遅れ
など予想外のトラブルがつきもの。
赤ちゃんのミルクは「旅行日数+1日分」を持っておくと、安心感が違います。
コメントを残す