こんにちは。鬼滅ファンとして『鬼滅の刃 無限城編』をようやく観てきました。
…と言っても、2歳と0歳の子どもがいる我が家では、夫婦で交代してそれぞれ観に行く作戦。同じように「観たいけど育児中で…」という方の参考にもなればと思い、この記事を書いています。

1. なぜ「交代作戦」が必要だったのか?|2歳・0歳の子育て中の現実

さすがに、映画館に2歳と0歳を連れていくのは常識的に考えて無理です。
僕は仕事終わりの19時すぎの回に観に行ったのですが、そのときベビーカーで赤ちゃんを連れて来ていたお母さんに遭遇。
上映前から赤ちゃんは寝ていましたが、2時間ほどして泣き始め、静かな館内に響く声…。結局そのお母さんは一度退場して寝かしつけてから戻ってこられていました。
あれを見て、やっぱり小さい子を連れて行くのは無理があると確信。(いくら小さな声でも映画館では響く)
「夫婦で交代して観に行ってよかった」と実感しました。
2. 観に行くタイミングと工夫|おすすめの2パターン

わが家では、負担を最小限にするために次のようなパターンを使いました。
① 昼寝タイムに片方が映画館へ
夫婦ともに休みの日、午前中は公園やプールで思いっきり遊ばせる。
そして、子どもがぐっすり昼寝したタイミング(13時頃)で、どちらかが映画館へ。
② 夜、子どもが寝てからレイトショー
子どもが20時頃に寝るなら、その後レイトショーへ。
片方が家で見守ればOKです。
この2つの方法で上手くいきました。どちらかが観ている間、もう片方が子守をがんばる…夫婦のチームプレイです。
3. 家で子守する側の準備|無理せず楽するのも大事!

もちろん、映画に行ってない方は家で子守。
一番理想なのは子どもが寝てくれることですが、うまくいかないときは無理しすぎず、YouTubeタイムなども活用して自分を追い詰めないのが大事です。
「缶ミルク」が神アイテム!
特にパパが子守する場合は、ミルクが必須。粉ミルクを測ってお湯を沸かして…という工程があると負担が大きいですよね。
そこでおすすめなのが液体ミルクの缶タイプまたはパウチタイプ。そのまま哺乳瓶に注げるので、すぐに対応できます。
我が家でも常にストックしています。映画館に行く日以外でも、お出かけや、飲食店などで大活躍ですよ!
まとめ|育児中でも映画は観れる。夫婦で協力して楽しもう!

- 子どもが小さいからといって、映画を諦めなくてもいい
- 交代制&タイミングを工夫すれば、夫婦でしっかり楽しめる
- 家で子守する側の準備も忘れずに
鬼滅の刃 無限城編、最高でした。育児中でも映画館で観れる方法はあります!
少しでも同じようなパパママの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼こちらの記事もおすすめ
コメントを残す