
大分県の穴場温泉を探しているあなたへ
「有名な温泉ではなく、あまり知られていない穴場の温泉やマニアックな温泉が知りたいな。
そして、現地の人や実際に行ったことがある人の声が聞きたいな。」
そんなあなたの要望にお応えします。
スポンサードサーチ
記事の信頼性
僕は大分県別府市出身で、別府市内の宿泊施設に約5年勤務。大分県内の温泉には数えきれないほど訪れてきました。
本記事の内容
ここで紹介する温泉は、県外の観光客にはあまり知られていない穴場ばかり。
「泉質」「景色」「清潔感」「種類」のいずれかに優れたおすすめ温泉を、日帰りでも楽しめるものに限定して9ヶ所ご紹介します。
【地元民が厳選】大分県の穴場温泉9選〜日帰りでも楽しめる〜
結論、下記の9つの温泉です。
- 鉱泥温泉
- 天海の湯
- CITY SPA てんくう
- ホテルソラージュ
- ラムネ温泉
- 木乃葉の湯(下湯)
- 久住高原コテージ
- 八面山金色温泉館
- 塚原温泉 火口乃泉
それではさっそく見ていきましょう!
① 鉱泥温泉

泉質が非常に優れており、営業時間が短いため「幻の温泉」とも言われています。別府市内にあるため、観光地からのアクセスも良好です。
注意点
- アクセスに注意:「天然坊主地獄」に隣接しており、「鬼石坊主地獄」とは別です。ナビ設定に注意。
- 営業時間:午前中のみ営業。衛生管理のため清掃に時間がかかります。
- 入浴方法:顔や体に泥を塗ることは禁止。5〜7分浸かって→乾かす→繰り返すのが最適。
- 年齢制限:小学生未満は入浴不可。
② 天海の湯

別府湾を一望できる絶景の温泉。貸切風呂からのオーシャンビューが最高で、家族やカップルに人気です。大浴場はサウナ付き。
注意点
- 昼の訪問がおすすめ:夜は海が見えません。
- 貸切風呂は人気:県民に人気なので、予約推奨。
③ CITY SPA てんくう

大分駅直結。温泉・サウナ・ヒーリングスパが揃った都市型スパ施設。手ぶらOKで気軽に立ち寄れます。
おすすめポイント
- ヒーリングスパ:九州最大級のドライサウナ、岩盤浴、休憩ラウンジ付き。ロウリュウやクールスパあり。
- 温泉:内湯も露天も絶景。サウナ2種あり。
- 手ぶらOK:バスタオル完備、バーコード清算、カフェバー併設で食事も可能。
④ ホテルソラージュ

別府湾を望む絶景ロケーションのホテル。サウナのととのいスペースからの海ビューが最高。館内にはプールやスポーツ施設も充実。
注意点
- アクセス:別府市中心部から車で40分。観光地からはやや遠め。
⑤ ラムネ温泉

世界的にも珍しい炭酸泉。温泉中にシュワシュワと銀の泡が浮かび「ラムネの湯」と呼ばれるほど。貸切風呂あり。
注意点
- ぬるめ:32度と低温のため、春〜秋におすすめ。
- 貸切風呂:予約不可・先着順。
⑥ 木乃葉の湯(下湯)

460年の歴史を持つ秘湯で、地元の人々に長く親しまれた炭酸泉。歴史や趣も楽しみたい方におすすめ。
注意点
- ぬるめ:35度前後なので春〜秋が快適。
⑦ 久住高原コテージ

草原の中の絶景温泉。阿蘇五岳や雲の流れ、夜は満天の星空も望めます。貸切風呂もあり。
注意点
- 冬は路面凍結に注意:大自然の中にあるためスタッドレスタイヤ必須。
⑧ 八面山金色温泉館

広大な露天風呂が魅力。寝湯、洞窟風呂、打たせ湯など種類も豊富。とにかく広くて開放感抜群。
注意点
- 混雑:夕方以降は地元客が多くなるので、午前〜昼が狙い目です。
⑨ 塚原温泉 火口乃泉

日本三大薬湯のひとつ。鉄イオン・酸性度・アルミイオンなどの含有量が全国トップクラス。強酸性で体の芯まで温まります。
注意点
- 石鹸・シャンプー使用不可:泉質保護のため。
- 道が悪い:山道で車高が低い車は注意。
- 貸切風呂:予約不可・先着順。
おすすめ体験
- 火口見学:徒歩5分で噴気の立ち上る火口を見学可能。
- 蒸し卵:20時間蒸した濃厚な卵が絶品!
関連記事
- ▶ 保証する!【日帰りでも楽しめる別府温泉「8選」】〜貸切風呂付き〜
- ▶ あなただけに教える【大分県の穴場観光スポット15選】地元の僕が解説
- ▶ 実証済!旅行の最低限の持ち物11選(便利な物、忘れ物の防ぎ方も紹介)
コメントを残す