【別府ロープウェイ完全ガイド】所要時間・アクセス・周辺の観光スポット5選を地元民が解説

別府ロープウェイ

調べている人
別府ロープウェイに行こうと思って調べている人へ。
「別府ロープウェイの所要時間やアクセス方法を知りたい。ついでに立ち寄れる観光スポットもあればうれしいな」

こういったお悩みにお応えします。

本記事の内容

  • 別府ロープウェイの所要時間
  • アクセス方法(車・バスでの行き方)
  • 別府ロープウェイ周辺の観光スポット5選(車で30分以内)

記事の信頼性

僕は大分県別府市出身で、別府市内の宿泊施設に5年間勤務していました。地元目線で、リアルな観光情報をわかりやすくお伝えします。

»参考:僕のInstagramはこちら

スポンサードサーチ

別府ロープウェイの所要時間

別府ロープウェイ

山頂まではロープウェイで約10分。山頂では40分〜1時間半ほど滞在する方が多いです。

標高1,375mから望む景色は圧巻。春の桜、夏の夜景、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の自然が楽しめます。天気がよければ四国まで見渡せることも。

鶴見岳の絶景

山頂では「七福神めぐり」も体験可能です。

七福神めぐり

バリアフリー対応で安心

ロープウェイは車いすの方も利用可能。ただし、七福神めぐりは階段が多いためご注意ください。

お土産購入も楽しめます

九州焼酎館

駐車場そばには「九州焼酎館」があり、別府や由布院のお土産・お酒が充実しています。

▼大分県のお土産情報はこちら

別府ロープウェイの料金・営業時間は »公式サイトで確認

アクセス方法

アクセス情報

車でのアクセス

  • 由布院 → 約20分
  • 別府駅 → 約20分
  • 大分駅 → 約40分
  • 大分空港 → 約60分(高速利用で約45分)

注意点

  • 冬季は路面凍結に注意
  • 山道のカーブが多いため、車酔いしやすい方は酔い止め推奨

バスでのアクセス

  • 別府駅 → 約25分
  • 由布院駅 → 約30分
  • 別府国際観光港 → 約40分
  • 大分空港 → 約90分(別府駅経由なら約80分)

»バス乗り放題の「ぐるすぱ」パスはこちら

»由布院直通バス「ゆふりん」も便利です

バス利用時の注意点

  1. 山道のため車酔いに注意
  2. 荷物預けOK。バス停にロッカーもあります
  3. 帰りのバスは混雑することがあるため早めの行動を

別府ロープウェイ周辺の観光スポット5選

周辺観光スポット

30分以内で行けるおすすめスポットはこちら!

  1. 狭霧台
  2. 由布院 湯の坪街道
  3. 神楽女湖
  4. 桜湯
  5. 海地獄

それでは見ていきましょう!

(1)狭霧台

別府ロープウェイから車で約15分。
由布院の町並みが一望できる展望スポットです。
駐車場はありますが、15台ほどしか駐めれません。

▼狭霧台の住所です▼
大分県由布市湯布院町川上1946-14

(2)由布院 湯の坪街道


別府ロープウェイから車で25分。
食べ歩きができたり、お土産屋さんや、おしゃれな雑貨屋さんがあったりで、多くの観光客で賑わっている場所です。
また、通りを外れた川沿いは、季節ごとの景色が楽しめる散策スポットになっています。

由布院に行かれる方はこちらを参考にどうぞ

・由布院 湯の坪街道の所要時間、周辺にある観光スポット7選

(3)神楽女湖

別府ロープウェイから車で約10分。
6月上旬〜7月上旬までとシーズン限定にはなりますが、美しい花菖蒲が見れます。
シーズンでない時はこういった感じです。

別府ロープウェイがある「鶴見岳」と、由布院にそびえる「由布岳」が綺麗に見えます。
気候がいい時だと少し歩いてみると気持ちがいいと思います。

▼神楽女湖の住所です▼
大分県別府市大字別府字前野5106-1

(4)桜湯

別府ロープウェイから車で約10分。
20種類の貸切風呂があり、プライベート空間で温泉を楽しめます。

【下記からお風呂の種類、混雑状況、予約ができます】
»桜湯の公式ホームページです
※内湯と露天がついた大浴場もあります。

別府温泉に行く方はこちらの記事も参考にどうぞ

・保証する!【日帰りでも楽しめる別府温泉「8選」】~貸切風呂付き~

(5)海地獄

別府ロープウェイから車で約15分。
100 度近い温泉の源泉を見る観光施設です。
別府の地獄は7カ所あり、海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、地獄というより天国というほうがふさわしいほどの美しさです。

海地獄のホームページです。

地獄めぐりに行く方はこちらの記事を参考にどうぞ

・【別府温泉 地獄めぐり】実証された効率のいい回り方!地元の私が解説!

別府ロープウェイイベント情報

がまん大会

毎年1月下旬に「べっぷ鶴見岳大寒がまん大会」が開催されます。

氷点下の山頂で氷柱に素手で触れたり、氷水の中で針仕事に挑戦するなど、ユニークな内容が話題。TV番組『イッテQ!』でも取り上げられました。


以上、別府ロープウェイの観光ガイドでした!

旅の参考にしてもらえたらうれしいです(^^♪

あわせて読みたい記事

ホテル・移動手段の予約はこちら

宿泊予約

・じゃらん

・楽天トラベル

飛行機予約

新幹線予約

・日本旅行

・KiPuRu(会員登録不要)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です