【楳図かずお展に行ってきた】怖い画像や漫画、SF好きなら絶対ハマる!

楳図かずお大美術展

この記事はこんな人におすすめ!

  • ホラー系の絵やグロテスクな表現が好き
  • 漫画を読んだことはないけど、楳図かずおの世界観に興味がある
  • 不気味さとユーモアが共存する作品に惹かれる
  • 楳図かずおの名前は知っているけど作品には詳しくない

僕は「この絵、なんかクセになる…」という好奇心だけで楳図かずお展に行ったんですが、気づけば世界観にどっぷり。漫画を読んだことがない人でも楽しめる内容だったので、その魅力をレポートとしてまとめてみました。

▼この記事でわかること

  • ホラー漫画の巨匠・楳図かずおの魅力
  • 実際に訪れた展示会の写真(13枚以上)
  • 初心者にもおすすめの代表作3選

スポンサードサーチ

10秒でわかる!楳図かずおってどんな人?

楳図かずお展

楳図かずおさんは、ホラー漫画の第一人者として知られる伝説的漫画家です。

  • 小学4年生で漫画を描き始める
  • 高校3年でプロデビュー
  • 代表作:「へび少女」「猫目小僧」「洗礼」「神の左手悪魔の右手」など
  • ギャグ作品「まことちゃん」で社会現象に

ホラー、SF、ギャグとジャンルを超えて活躍し、独特の作風と強烈なビジュアル表現で多くのファンを魅了しています。

まことちゃん

「グワシ!」でおなじみの“まことちゃんポーズ”は社会現象にもなり、幅広い年代に知られています。


楳図かずお展の写真ギャラリー【13枚】

楳図かずお展

大阪で開催された『楳図かずお大美術展』に行ってきました。ここでは撮影OKだったエリアの写真を中心に、会場の雰囲気を紹介します。

楳図かずお 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展 楳図かずお大美術展

圧倒的な展示内容に大満足!

展示会はまさに“楳図かずおワールド”全開。100点以上の新作連作絵画が展示され、液晶パネルによる演出などもあり見応え抜群でした。

僕は正直、漫画を読んだことがない状態で行きましたが、それでも引き込まれるような迫力ある世界観。楳図作品に触れる初めてのきっかけとしても最高でした。

ホラーだけでなく、哲学的・社会的テーマも感じられ、芸術作品としても十分楽しめます。

▶ 楳図かずお大美術展の開催情報はこちら(公式サイト)


楳図かずおのおすすめ漫画3選【初心者にもおすすめ】

楳図かずお大美術展

展示会をきっかけに気になった作品を読んでみたところ、どれも想像以上に深くておもしろい…。初心者にもおすすめしたい代表作を3つ厳選してご紹介します。

  1. わたしは真悟
  2. 漂流教室
  3. 14歳

① わたしは真悟

産業用ロボットに「自我」が芽生え、遊びに来ていた子ども2人を“親”と認識。「真悟」と名乗り、人間らしさを学んでいくSF漫画。

子どもたちは大人に引き裂かれてしまうが、真悟は残されたメッセージを相手に届けるために旅を始める。

Amazonで見る(わたしは真悟)
楽天市場で見る(わたしは真悟)

② 漂流教室

ある日突然、学校ごと未来の荒廃した砂漠にタイムスリップ。子どもたちは大人のいない世界で生き残りをかけて戦う。

極限状況のサバイバルと心理描写がリアルで、今読んでもハラハラさせられる名作です。

Amazonで見る(漂流教室)
楽天市場で見る(漂流教室)

③ 14歳

22世紀。工場で生まれた“ニワトリの顔を持つ男”が、地球滅亡の未来を知ってしまう。

「緑の髪を持つ子ども=14歳で人類が終わる」という衝撃の未来に立ち向かう、ディストピアSFの問題作。

Amazonで見る(14歳)
楽天市場で見る(14歳)


まとめ|楳図かずお展はホラー初心者でも楽しめる!

楳図かずお展は、怖い絵や独特な世界観が好きな人はもちろん、「漫画は読んだことがないけど気になる…」という初心者にもおすすめです。

展示作品はどれも迫力があり、芸術作品としても高い完成度。会場に足を運ぶことで、映像や紙面では伝わらない“生の迫力”を感じられます。

気になった方はぜひ開催地をチェックしてみてください。

▶ 楳図かずお大美術展 公式サイトはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!


▼他の展示会レポートもおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です