 
金沢へ初めて旅行する人へ。
「1泊2日で効率よく観光したいけど、車の運転は不安…」
「雪が降ったら怖いし、できれば徒歩やバスで回りたい」
そんなあなたに向けて、車なしでも満喫できる金沢観光モデルコースを紹介します。
この記事を書いた人
僕は2024年2月末、7カ月の子どもを連れて家族で金沢旅行をしました。
雪道の運転が不安だったため、車を使わずに全て徒歩+公共交通で観光しました。
旅行好きで年間数回は家族旅行に行くので、スケジュールを立てるのは得意です。
»参考:僕のInstagramはこちら
この記事では、実際に回ったルートやコツをすべて紹介します。
この記事でわかること
- 金沢で車なしでも行ける観光スポット
- 1泊2日で回れるモデルコースとタイムスケジュール
- 徒歩観光を快適にするコツ
- 子連れや初めてでも安心な注意点
それでは、順番に見ていきましょう。
スポンサードサーチ
金沢で「車なし」でも行ける観光スポット7選
 
金沢は観光地がコンパクトにまとまっているため、徒歩でも十分楽しめます。
車がなくても回れるおすすめスポットは以下の7つです。
- 金沢駅
- 兼六園
- 近江町市場
- 21世紀美術館
- ひがし茶屋街
- 金沢城公園
- 尾山神社
それぞれの魅力を写真付きで紹介します。
① 金沢駅
 
鼓門(つづみもん)と呼ばれる巨大な木製の門がシンボル。
構内には土産店・レストラン街も充実しており、駅前の噴水時計も有名です。
 
② 兼六園
 
日本三名園の一つ。
池や茶屋が点在し、四季折々の景観が楽しめます。冬の雪吊りが特に有名です。
兼六園の公式サイトはこちら
③ 近江町市場
 
金沢の台所とも呼ばれる市場。
新鮮な海鮮丼やカニ、のどぐろ、食べ歩きグルメが満載。
ビール片手に楽しめるのも魅力です。
近江町市場公式サイト
④ 21世紀美術館
 
現代アートの人気スポット。
「スイミング・プール」作品では、水中から外を見上げるような不思議な体験ができます。
21世紀美術館の公式サイト
⑤ ひがし茶屋街
 
昔ながらの町屋が並ぶフォトジェニックなエリア。
カフェや雑貨店、金箔スイーツも豊富です。
⑥ 金沢城公園
 
美しい城郭と緑の広がる公園。
食後の散歩にもぴったりです。
金沢城公園の公式サイト
⑦ 尾山神社
 
ステンドグラスの神門が特徴的な神社。
昼は光が差し込み、夜はライトアップで幻想的な雰囲気に。
尾山神社の公式サイト
車なし観光のコツ|宿泊は「近江町市場エリア」がおすすめ
 
車なし観光を快適にするポイントは、「近江町市場周辺のホテルに泊まること」です。
 
このエリアを拠点にすれば、主要観光地へすべて徒歩圏内。
さらに、チェックイン前後の荷物預かりや、食事処へのアクセスも抜群です。
おすすめする理由
- 徒歩圏内で主要観光地を回れる
- 荷物を預けられるのでコインロッカー不要
- 夕食は繁華街「香林坊」「片町」も徒歩圏
- タクシー移動も1,000円以内で収まる距離感
僕が実際に泊まったホテルはこちらです👇
口コミ【ドーミイン御宿野乃・金沢】子連れも楽しめる宿
金沢観光1泊2日モデルコース【徒歩+タクシーでOK】
 
1日目
- 10:00 金沢駅着
- 10:30 ホテルに荷物を預ける(約15分)
- 10:45 近江町市場で食べ歩き
- 13:00 ひがし茶屋街(徒歩12分)
- 15:00 チェックイン・休憩
- 17:00 尾山神社(夕陽が美しい)
- 18:00 香林坊・片町で夕食
- 21:30 ホテルへ戻る
2日目
- 11:00 チェックアウト(荷物を預ける)
- 11:30 金沢城公園
- 12:30 兼六園
- 14:30 21世紀美術館
- 16:00 ホテルに戻って荷物を受け取る
- 16:30 金沢駅でお土産&夕食
- 18:00 金沢駅出発
金沢観光で気をつけたい3つの注意点
 
① 疲れたら無理せずタクシー利用を
徒歩移動が多い金沢観光。
少しの距離でも積み重なると意外と疲れます。
タクシーは1,000円前後で乗れる範囲が多いので、無理せず活用しましょう。
② お土産は「金沢駅」でまとめ買い
観光地ごとにお土産はありますが、ほとんどの商品は金沢駅に集結しています。
荷物を増やさないためにも、帰り際にまとめて購入するのが◎
③ 子連れはベビーカー必須(ただし天候に注意)
抱っこ紐だけでは体力的に大変です。
ベビーカーが便利ですが、雨や雪の日は滑りやすいため注意が必要。
金沢の天気予報はこちら
なお、尾山神社は階段が多くベビーカーでは厳しめ。
その他の観光地はスロープがあり、問題なく移動できます。
関連記事
・保証する!誰でも旅館やホテルに「お得」に宿泊する裏ワザ5選
・旅行の最低限の持ち物「11選」(便利グッズや忘れ物防止法も紹介)
ホテル・飛行機・新幹線をお得に予約する方法
宿泊予約はこちら
飛行機の予約はこちら


















コメントを残す