【1歳誕生日】お祝い餅と選び取りのおすすめセット|余ったお餅の食べ方も紹介!

1歳になった息子

赤ちゃんのために悩む夫婦
1歳の誕生日を迎えるパパ・ママへ。
「お祝い餅(背負い餅)や選び取りカードのセットってどれがいい?
使い終わったお餅って、どうやって食べると美味しくムダなく使えるかな?」

こういった悩みに、実際に1歳の誕生日を祝った僕の体験からお答えします。

スポンサードサーチ

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、2023年にパパデビュー。
1歳の息子の誕生日祝いに、実際にお祝い餅と選び取りカードのセットを購入しました。

子ども

そのときに選んだセットが「安くて可愛い」「日時指定できる」「写真付きで記念になる」と大満足だったので、詳しく紹介します!

この記事でわかること

  • おすすめのお祝い餅・選び取りセット
  • 余ったお餅のおすすめの食べ方

おすすめのお祝い餅・選び取りセット

1歳になった息子

僕が実際に購入してよかったのが、こちらのセット。

Amazonで見る(大判風呂敷付き一升餅セット)
楽天市場で見る(大判風呂敷付き一升餅セット)

このセットをおすすめする理由

  1. お餅に写真・名前・生年月日が入れられる
  2. 日時指定が可能で安心
  3. 選び取りカードや風呂敷も付いて3000円前後

① 写真・名前入りのお祝い餅が作れる

一生餅と選び取りセット

ベストショットの写真と名前、生年月日を入れて記念に残せるデザイン。注文時にメッセージ欄に入力するだけなので、手間もかかりません。

② 配達日時が指定できるから安心

お届け指定は「4日後以降」で可能。
誕生日当日に届くようスケジューリングしやすく、保存状態もビニール密封で衛生的です。

③ コスパ最強!3000円前後で全部そろう

お餅を背負っている息子
お餅を背負っている息子

風呂敷・選び取りカード・名前入り餅がセットになっていてこの価格!
背負わせるだけで、成長の記録にも、SNS映えにもバッチリです。


余ったお餅のおすすめの食べ方

一升餅

僕のおすすめは「自家製あられ」です!

焼いたり鍋に入れたりすると飽きてしまいがち。でも、あられにすればサクサク食べられておやつにも最適!

あられの作り方(祖母直伝)

  1. お餅を小さくカットする
  2. 部屋で乾燥(エアコンの効いた部屋で2〜3日)
  3. 乾燥中の一升餅
  4. しっかり乾いたら油で揚げるだけ!

味付けは塩やのり塩、カレー味など自由にアレンジ可能。
完成したあられ

子どもはもちろん、大人のおつまみにもなりますよ。


まとめ|記念にも思い出にもなるお祝いセット

今回は、1歳誕生日にぴったりの「お祝い餅と選び取りカードのおすすめセット」と、余ったお餅の美味しい食べ方をご紹介しました。

男の子にも女の子にも似合うデザインで、可愛い写真入りのお餅は一生の思い出になります。
まだ迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Amazonで見る(大判風呂敷付き一升餅セット)
楽天市場で見る(大判風呂敷付き一升餅セット)

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です