同棲を考えている社会人のあなたへ。
「今の恋人とそろそろ同棲したい。でも、ベストなタイミングっていつなんだろう?
できれば経験者のリアルな意見を知りたい。」
この記事では、そんな疑問にお答えします。
スポンサードサーチ
この記事を書いている僕について
僕は現在31歳の既婚男性。
妻とは、
大分〜大阪の遠距離恋愛3年 → 同棲1年 → 結婚2年目
という流れで人生を歩んできました。
↑結婚式のウェルカムボードも思い出のひとつです。
この経験をもとに、社会人が同棲を始めるベストなタイミングを具体的に紹介します。
社会人が同棲を始めるベストなタイミング4選

- ①将来のビジョンが一致したとき
- ②昇進のタイミング
- ③転職や引越しのタイミング
- ④同棲と同時に入籍する
①将来のビジョンが一致したとき
「一緒にいたいから」「寂しいから」だけで同棲するのはNG。
大事なのは、
・親への挨拶は済んでいるか
・同棲スタートの時期は明確か
・将来的に結婚の意思はあるか
・なぜ同棲するのか明確か
こうした話し合いがきちんとできてこそ、同棲は意味を持ちます。
②どちらかが昇進したとき
収入が安定し、ライフプランが立てやすくなる昇進のタイミングもおすすめ。
生活基盤が整うことで、同棲生活もスムーズにスタートできます。
仕事もプライベートもステップアップしましょう。
③どちらかが転職をしたとき
勤務地が変わる=引越しのチャンス。
お互いの通勤時間を短縮できる場所に住むことで、生活の質がグッと上がります。
例えば、
・彼氏:職場まで自転車で10分
・彼女:乗り換えなしで電車15分
のようなバランスが理想です。
④同棲のタイミングで入籍する
同棲→結婚が一般的ですが、いきなり入籍するという選択もアリ。
なぜなら、同棲で分かる相手の生活習慣や価値観、金銭感覚は、入籍後にだっていくらでも話し合い、乗り越えていけるからです。
僕自身、転職活動中に同棲生活を1年しましたが、正直に言うと少し後悔しています。
もしそのとき覚悟を決めて入籍していれば、
・祖母に晴れ姿を見せられたかもしれない
・もっと早く家族計画が立てられたかもしれない
と、振り返ることもあります。
結論:同棲と入籍のタイミングは「早いほうがいい」
- 結婚式を挙げたい
- 子どもが欲しい
- マイホームを買いたい
このような目標があるなら、迷わず「同棲と入籍をセット」で進めるのがベストです。
同棲に不安がある方へおすすめの一冊
下記の本では、同棲前に知っておきたい心構えや暮らしのポイントがまとめられています。
▶ Amazonで見る(同棲の教科書)
▶ 楽天市場で見る(同棲の教科書)
まとめ:社会人が同棲を始めるタイミング
社会人が同棲を始めるタイミングは人それぞれですが、将来をしっかり考えたうえで決断することが大切です。
この記事があなたの判断材料になればうれしいです。
コメントを残す