後悔しない同棲生活へ|1年同棲してわかった7つの真実【結婚前に必読】

マグカップ
夫婦

「同棲を始めてみたいけど不安もある」「喧嘩ばかりにならないかな…」
そんなふうに悩んでいませんか?

この記事では、1年間の同棲を経て結婚した僕の実体験をもとに、
後悔しないために知っておくべき7つのポイントを紹介します。

スポンサードサーチ

この記事を書いている僕のプロフィール

僕は現在31歳の既婚男性。
大分~大阪の遠距離恋愛を3年→大阪で同棲1年→現在は結婚して2年目です。

結婚式のウェルカムボード

▲こちらは実際の結婚式で使ったウェルカムボードです。

この経験から、「同棲をして本当によかったこと・想定外だったこと」などリアルな声をまとめました。

1年同棲して感じた7つの真実

マグカップ
  1. 相手のことを深く理解できる
  2. 生活費が折半できて経済的にラク
  3. コミュニケーションが取りやすくなる
  4. 家事の分担で生活が快適になる
  5. 一人の時間が極端に減る
  6. 喧嘩が増えるリスクもある
  7. 関係がマンネリ化しやすい

(1) 相手のことを深く理解できる

生活リズムや癖、考え方など、同棲しなければ気づかなかったことがたくさん見えてきます。

良い面だけでなく、苦手なところも含めて知れるのが結婚前の大きなメリットです。

(2) 生活費が折半できて経済的にラク

家賃・光熱費・食費・サブスクなど、すべて二人で分担すればかなり節約できます。

そのぶん、将来の結婚資金にまわせる余裕も出てきますよ。

(3) コミュニケーションが取りやすくなる

毎日顔を合わせることで、LINEでは伝わらない微妙な感情の変化にも気づけます。

空気感や表情で相手の気持ちがわかるようになり、喧嘩の予防にもつながります。

(4) 家事の分担で生活が快適になる

掃除、洗濯、料理などを自然に分担できれば、家事の負担がぐっと減ります。

お互いの得意なことを活かせば、効率的に快適な暮らしが実現できます。

(5) 一人の時間が極端に減る

1LDKやワンルームだと、完全なプライベート空間がなくなるのが難点。

「お風呂かトイレだけが一人時間」なんてことも…。ときには意識的に距離を取ることも大切です。

(6) 喧嘩が増えるリスクもある

価値観や生活のクセの違いが原因で、思わぬ衝突が起こることも。

「言葉にして伝える習慣」を持つことが、喧嘩を減らすコツです。

(7) 関係がマンネリ化しやすい

目的なくダラダラ同棲してしまうと、結婚への意識が薄れがちになります。

「入籍時期」「両親への挨拶のタイミング」など、あらかじめ話し合っておくことが重要です。

まとめ|同棲は「結婚の練習期間」だと思えばうまくいく

同棲は、良い面も悪い面も含めてお互いを深く知る大チャンス。

ただ一緒に住むだけでなく、「将来のための準備期間」として向き合えば、大きな意味のあるステップになります。

この記事が、あなたの同棲生活に少しでも役立てばうれしいです。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です