
子どもが保育園に入園するパパ、ママへ。
「ついに保育園デビュー。でも、よく『すぐ風邪をひく』って聞くけど、実際はどのくらいで風邪をひくの?
もし家族旅行や予定が子どもの体調不良でキャンセルになったら困るし、職場にも事前に伝えておいた方がいいのかな…?」
この記事では、保育園に通い始めた赤ちゃんが風邪をひく時期や、入園時に気をつけたいポイントをわかりやすく紹介します。
スポンサードサーチ
この記事を書いた人
この記事を書く僕は、2023年6月にパパになりました。

息子は1歳になるまで一度も熱を出さなかったのに、2024年11月の保育園デビュー直後、すぐに発熱。
手足口病やマイコプラズマ肺炎も経験しました。
そんなリアルな体験をもとに情報をお届けします。
本記事の内容
- 保育園デビュー後、風邪をひくまでの期間
- 入園時に気をつけたい3つのポイント
保育園デビュー後どのくらいで風邪をひく?

結論から言うと、だいたい2週間以内です。
僕の息子は1週間以内に手足口病にかかり、その1ヶ月後には軽い肺炎になりました。
甥っ子や友人の子どもたちも、同じようなタイミングで熱を出していました。
感染症に加え、慣れない生活リズムや集団生活での疲れも影響しているようです。
保育園デビュー時に気をつけたい3つのこと

- 旅行などキャンセル料が発生する予定は避ける
- 職場にあらかじめ共有しておく
- 親も感染しないよう対策する
① 旅行などキャンセル料が発生する予定は避けよう
多くの子どもが入園後すぐに体調を崩します。
旅行や大事なイベントなど、キャンセル料がかかる予定は先延ばしにするのがおすすめ。
もし予約済みなら、こちらの記事も参考にどうぞ。
▶ ホテルや旅館のキャンセル料を回避する方法
② 職場に入園のことを伝えておこう
入園後は、急な発熱や体調不良で休む機会が増えます。
「子どもが保育園に入園したので、急な欠勤があるかもしれません」と、前もって伝えておくと安心です。
周囲の理解があれば、仕事への不安も減らせます。
③ 親も風邪をもらわないよう対策を
子どもの風邪が親にうつると、家庭全体が大変に。
手洗い・うがい・睡眠に加えて、加湿器や空気清浄機を活用するのがおすすめです。
最近は「上から給水」タイプの加湿器も多く、手間が少なくて便利ですよ。

▶ おすすめの加湿器
上から給水できてお手入れも簡単。忙しいパパママにぴったりです。
▶ Amazonで見る(アイリスオーヤマ 加湿器)
▶ 楽天市場で見る(アイリスオーヤマ 加湿器)
▶ おすすめの空気清浄機
加湿もできて1台で二役。花粉やPM2.5にも対応しています。
▶ Amazonで見る(アイリスオーヤマ 空気清浄機)
▶ 楽天市場で見る(アイリスオーヤマ 空気清浄機)
まとめ
保育園デビュー後は、ほとんどの子どもが2週間以内に風邪をひく可能性があります。
予定の調整や職場との連携、家庭内の感染対策をしておくと、安心して新生活をスタートできます。
この記事が、保育園デビューを控えるご家庭の参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す