大阪関西万博|閉幕まで残りわずか!待ち時間50分で行けた“トルクメニスタンパビリオン”レビュー

トルクメニスタン

大阪関西万博も閉幕まで残りわずか。
10月に入り、会場は過去最大級の混雑で「どのパビリオンも長蛇の列」という状態になっています。

僕はこれまでに3回万博に行きました。

  • 1回目:4/19(土)開幕直後に家族と(奥さん妊婦) → 入場者数は約10万人
  • 2回目:6/21(土)会社仲間と → 入場者数は約17万人
  • 3回目:9/29(月)生まれた次男含む家族&義両親と → 入場者数は約23万人

3回目の9月末は過去最大の混雑。
パビリオン予約はすべて落選、当日予約も取れずの厳しい状況で行きました。

そんな状況でも50分待ちで入れた「トルクメニスタンのパビリオン」が、とても印象的でした。

スポンサードサーチ

なぜトルクメニスタンのパビリオンがおすすめ?

トルクメニスタン

トルクメニスタンは“北朝鮮の次に閉ざされた国”とも呼ばれる謎多き独裁国家。
テレビ番組「クレイジージャーニー」などで取り上げられる、巨大建築やLEDに輝く首都の街並みで知られています。

普段は観光がほぼ不可能な国ですが、万博ではその文化や暮らしを体感できるのが魅力です。

待ち時間と並び方のリアル体験

トルクメニスタン

訪問日は9月29日(月)。会場全体で23万人が来場していて、どこも人でいっぱい。
トルクメニスタン館は13時過ぎに並び始めて約50分で入館できました。

列は屋外で、気温は30度に届かない程度でしたが直射日光が当たり続け、体感はかなり暑め。
水分補給は必須で、日傘や帽子があると安心です。

僕は単独行動で一人で並びましたが、周りには子ども連れや高齢者も多く、
折りたたみ椅子に腰を掛けたり、日傘で日差しを避けたりして工夫していました。
「なんとか快適に待とう」という空気感が漂っていました。

持ち物について詳しくまとめた記事はこちら↓
実証済み!大阪万博に「便利な持ち物」&「注意点」まとめ

他パビリオンとの比較

大阪万博

9月末の時点で、他の人気パビリオンは平均3時間待ち
あまりの混雑で、車いす利用者の優先レーンさえ入場規制がかかるほどでした。

そんな中で50分待ちで入れるトルクメニスタンのパビリオンは、まさに救いの存在。
「どこにも入れない…」という絶望感のなかで選べる、貴重な穴場パビリオンでした。

トルクメニスタンパビリオンのユニーク体験

トルクメニスタン
  • 大統領の巨大写真 → 入館してすぐに圧倒される存在感
  • トルクメニスタン
  • 紹介映像 → 砂漠、異形の建築、夜に輝く街並みなどが映し出され、謎の国が一気にリアルに
  • トルクメニスタン トルクメニスタン
  • 民族衣装や日用品 → 別で民族衣装を着て写真が撮れるスポットもあり人気
  • トルクメニスタン トルクメニスタン
  • 物販コーナー → マウスパッドや携帯ストラップなど実用品から「なにこれ?」と謎の犬ぬいぐるみまで
  • トルクメニスタン

展示もグッズも独特で、「万博でしか体験できない異世界感」を楽しめます。

閉幕直前に行く人への攻略アドバイス

大阪万博
  • 並ぶなら13〜14時がおすすめ(実体験で50分待ちでした)
  • トイレは事前に済ませる → 屋外列で抜けにくい雰囲気です
  • 暑さ対策 → ペットボトル飲料・日傘・帽子で待ち時間を快適に

閉幕直前の混雑は避けられません。
だからこそ「比較的短時間で入れるパビリオン」を押さえておくことが大切です。

まとめ|閉幕直前でも楽しめる穴場パビリオン

トルクメニスタン

・閉幕直前の大混雑でも、予約不要で入館できる可能性がある
・普段は旅行できない国の文化に触れられる貴重な機会
・映像、衣装、物販が揃い、独特の雰囲気を楽しめる

大阪関西万博も残りわずか。
「どこにも入れない」と諦める前に、トルクメニスタン館を候補にしてみてください。
きっと予想以上に楽しめるはずです。

こちらの記事も参考にどうぞ

・【実体験】2回行ってわかった!万博で“心が動いた”体験型パビリオン6選

・【体験談】大阪・関西万博は「半日だけ」でも楽しめる?子連れで実際に行ってきた

・【子連れ・車椅子でも安心】大阪万博はバリアフリーで快適でした|実体験レポ

・実証済み!大阪万博に「便利な持ち物」&「注意点」まとめ

・【夢洲駅エレベーター完全ガイド】ベビーカー・車椅子の人は「ここに乗れ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です