【赤ちゃんとのお出かけはいつから?】実証された外出時の注意点3選

抱っこ紐で出かける家族

下記のような方におすすめの記事です。

  • これからパパ、ママになる方
  • 赤ちゃんとお出かけをするタイミングが知りたい方
  • 赤ちゃんとの初外出でいろいろと不安な方

記事の信頼性

この記事を書いている僕は、2023年6月末に、奥さんと赤ちゃんが頑張ってくれたおかげでパパになることができました。

子ども

生後1カ月半の赤ちゃんと一緒に初お出かけした際の経験をもとにシェアします。

本記事の内容

  • 赤ちゃんとのお出かけはいつから?
  • 実証された外出時の注意点3選

スポンサードサーチ

赤ちゃんとのお出かけはいつから?

三人家族

結論、1カ月検診で特に問題がなければ大丈夫です。
※専門家にもよって意見が異なることもあります

1カ月検診が無事に終われば、近所のお散歩から始めましょう。

実証された外出時の注意点3選

注意点

結論、下記の3つです。

  1. 出発までに時間がかかる
  2. 移動がめちゃくちゃ大変
  3. 授乳室がなかなか見つからない(パパも要注意)

今回、僕たち家族は、赤ちゃんを連れ、近所にあるショッピングモールに行ってきました。
その際の失敗談や注意点をシェアします。

(1)出発までに時間がかかる

時間

赤ちゃんが生まれるまでは、鞄を持って靴を履いて家を出るだけでよかったですが、、、
赤ちゃんを連れて初めて外出する際は、出発時間を30分ほど多目に見ておいたほうがいいです。

理由は下記の2つです。

(1)慣れないベビーカーor抱っこ紐に苦戦する

ベビーカーや抱っこ紐にまだ慣れてないので、装着するのに時間がかかります。

(2)忘れ物がないか確かめる

着替え、ミルク、オムツセット、ハンカチ、夏は小型扇風機、冬はブランケットなど。
忘れ物がないか確認したり、準備に今まで以上に時間がかかります。

(2)移動がめちゃくちゃ大変

悩む男女

ベビーカーで移動した場合

ベビーカーで出かける家族

結論、ちょっとした移動でも、めちゃくちゃ時間がかかります。
夫婦のみで出かけるなら、エスカレーターや階段を使ってスムーズに移動できますが、ベビーカーがあるとエレベーターを使用して移動するしかありません。

1Fから2Fに移動するだけでも、エレベーターを使うことになります。
エレベーターを待つ時間もストレスに感じますし、いざエレベーターが来ても、ベビーカーが乗れるスペースがなく見送ることになります。
子連れや身体が不自由な方の専用エレベーターもありますが、関係なしに一般の人が乗っていることがほとんどです。

また、道を歩いていて、ちょっとした段差があると、パパとママでベビーカーを持ち上げたりしないといけません。
ちょっとした動作ですが、積み重なってけっこうストレスに感じる人も多いと思います。

抱っこ紐で移動した場合

抱っこ紐で出かける家族

結論、めちゃくちゃ疲れます。
赤ちゃんを抱っこしての移動は神経を使いますし、荷物を持つのも大変です。
また、身体が密着しいる分、体温が上がり途中で赤ちゃんが泣き始めるケースもあります。

ベビーカーを借りる際の注意点

ショッピングモールなどで、ベビーカーを無料で借りることもできますが、生後1カ月から利用できるベビーカーもあれば、2カ月からしか利用できないものもあり、タイプがバラバラです。
前もって施設に問い合わせておくことをおすすめします。

授乳室がなかなか見つからない(パパも要注意)

赤ちゃんのミルク

赤ちゃんが生まれるまで、授乳室がどこにあるかなど気にして生きていないので、授乳室を見つけるのに時間がかかります。
赤ちゃんが泣き始めてからだと焦ってしまうので、どこに授乳室があるのか確認しておくことをおすすめします。

パパ要注意

男性も入れる授乳室はかなり少ないので注意が必要です。

▼僕の失敗談▼
奥さんは休ませ、自分がミルクを飲ませようと授乳室を探せど、男性が入れる授乳室が見つからず、、、
授乳室=個室になっていて、旦那さんがミルクを飲ませる際に気軽に利用できる場所だと僕は勘違いをしていました。
結局、ショッピングモールの最上階に一つだけ男性が入れる授乳室が見つかるも、その間、赤ちゃんはずーっと泣きっぱなしで大変でした(‘_’)

というわけで以上になります(^^♪
参考にしていただければ幸いです。

こちらの記事も参考にどうぞ

・実証済【妊娠中に旦那がすべきこと】妻を泣かせてしまった僕が解説

・実証された【立ち会い出産で旦那がやるべきこと4選】経験した僕が解説

・新生活におすすめのウォーターサーバーは「ハミングウォーター」1択

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です