体験談【0歳/赤ちゃんの奇声が気になるパパ、ママへ】対処法も紹介

騒ぐ赤ちゃん

赤ちゃんのために悩む夫婦
赤ちゃんの奇声が気になるパパ、ママ
「赤ちゃんの奇声が気になる、、、
これっていつまで続くんだろう、、、
注意してもまだ赤ちゃんだからわからないし、何より公共の場で奇声をあげられると困る、、、
同じ経験をしたことがある親から意見や対処法を聞きたいな。」

こういったパパ、ママの悩みを解決します。

記事の信頼性

この記事を書いている僕は、2023年6月末に、奥さんと赤ちゃんが頑張ってくれたおかげでパパになることができました。

子ども

現在、1歳2カ月になる息子。
生後7カ月頃~11カ月頃まで、「あー!」というような大きな奇声をよくあげ、悩まされました。

その経験から、赤ちゃんの奇声が気になるパパ・ママに、対処法や体験談を具体的にシェアします。

スポンサードサーチ

体験談【0歳/赤ちゃんの奇声が気になるパパ、ママへ】対処法も紹介

騒ぐ赤ちゃん

結論から言うと、赤ちゃんが奇声をあげるのは成長過程でよく見られることで、特に心配する必要はありません。
1歳になるまでにかなり落ち着くので大丈夫ですよ。

体験談

生後7カ月頃から、息子が「あー!」と突然大きな声(奇声)を出すようになりました。
最初はその成長が嬉しく、僕たち夫婦は「すごいね」と褒めて笑ったりしていました。

その反応が息子も嬉しかったのか、家の外でも同じように奇声をあげるようになり、電車やショッピングモールでも目立つことに、、、。

その結果、僕たちは困惑し、最終的には、もしかして病気ではないかと心配になりました。
しかし、調べた結果、赤ちゃんが奇声をあげる理由はいくつかあって、成長の一環であることがわかりました。

以下まとめたので参考までにどうぞ↓

生後7~8カ月頃

この時期、赤ちゃんは自分の声に興味津々。
発声した声が面白くて、奇声を出して遊ぶのが楽しいようです。
また、この頃は声のコントロールもまだ上手くできないので、大きな声を出しがちです。

対処法としては、赤ちゃんと一緒に楽しむのがベスト。
「大きい声がでてすごいね」「上手だね」と褒めてあげると、赤ちゃんも嬉しそうです。

生後9~11カ月頃

この時期は自我が芽生えてくるため、思い通りにいかないと奇声をあげることがあります。
息子の場合、ご飯を早く食べさせてほしいときや、YouTubeで広告が挟まると奇声を出していました。

対処法としては、「シー」と指を口にあてて静かにするサインを出したり、「声が大きすぎるから小さくしてね」と優しく伝えることです。

どうしても静かにしてくれないときの対処法

外食中や公共の場で赤ちゃんが奇声をあげ続けると大変ですよね。
そんなときは、「注意を別のものにそらす」対処法が効果的です。

例えば、

  • 赤ちゃんが好きな歌を耳元で歌ってみる
  • おもちゃやペットボトル、ビニール袋などで音を出して楽しませる
  • ほっぺや手に触れてスキンシップを取ったり、抱っこしてあげる
  • それでもダメなときは最終奥義のYouTubeを見せる

特別な対処法はなく、結局、上記のような当たり前の対処法が一番手っ取り早いですよ。

—–
というわけで以上になります。
赤ちゃんの奇声は成長の過程で見られる自然なことであり、特に心配する必要はありません。
1歳になる頃にはかなり落ち着くので、あまり頑張りすぎず、気楽に子育てしていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

こちらの記事も参考にどうぞ

・0歳向け!保証する【赤ちゃんが「喜ぶ・笑う」おすすめの絵本】

・つかまり立ちを始めた赤ちゃん【おすすめの転倒防止リュックを紹介】

・保証する!【ベビーサークルはいらない!】理由を具体的に解説

・発見!赤ちゃんのオムツ替えシートは「ペットシーツ」がおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です