愛媛県にある道後温泉に行く人
「道後温泉の行き方や、おすすめの過ごし方が知りたいな。」
こういったあなたの悩みを解決します。
記事の信頼性
僕は2023年の1月に、愛媛県に旅行に行ってきました。
松山城、とべ動物園、鯛めしなどを楽しみましたが、中でも道後温泉は最高でした。
今回、道後温泉の最高の過ごし方を発見したので、具体的にシェアします。
本記事の内容
- 道後温泉には3つの温泉がある
- 結論、飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)がおすすめの理由
- 道後温泉のアクセス
スポンサードサーチ
道後温泉には3つの温泉がある
前提として、道後温泉は下記3つの温泉があります。
- 本館
- 椿の湯
- 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
3つの特徴は下記の通りです。
(1)本館
結論、温泉と歴史を楽しむ場所です。
温泉でありながら、国の重要文化財となっています。
道後温泉のシンボルが、この本館です。
歴史を未来へ受け継ぐため、保存修理中ですが、入浴は可能です。
外観だけでも写真の取りごたえがありますよ。
▼営業状況、料金などはこちら▼
本館のHPです。
(2)椿の湯
椿をシンボルとした松山市民の「親しみの湯」
地元の多くの方に愛されている場所です。
ふらっと立ち寄れる、一般的な温泉と行った感じです。
2017年にリニューアルされたので、施設も綺麗ですよ。
▼営業状況、料金などはこちら▼
椿の湯のHPです。
(3)飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
温泉と伝統芸能が楽しめる場所です。
ロビーでは、地域の美しい工芸品で彩られ、温泉ではプロジェクションマッピングを楽しめます。
温泉にプロジェクションマッピングって、子どもや海外の方が喜びそうで、あんまりゆっくりできなさそう、、、
と思われるかもしれませんが、安心してください。
しっかりゆっくりとできる温泉ですよ。
上記3つの温泉の中で、「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」が一番おすすめです。
その理由を下記の項目で具体的に解説します。
飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)がおすすめの理由
結論、休憩ができるからです。
一般的な温泉って、受付でお金を払って、入浴して、風呂上りにコーヒー牛乳を飲むみたいな流れですよね。
飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)は、入浴料プラス500円~1000円を支払うだけで、大広間や個室で休憩ができます。
▼ざっくりした金額▼
- 大浴場のみの利用(約600円)
- 大浴場と大広間の休憩利用(約1300円)
- 大浴場と個室の休憩利用(約1700円)
と行った感じです。
おすすめは、大浴場と個室の休憩利用です。
個室の休憩利用がおすすめの理由
旅行って朝早く出発したり、慣れない道中だったり、観光でたくさん歩いたりと疲れますよね。
そんなときに、温泉に浸かって、上がったら浴衣を着て、和室で少しゆっくりできたら最高じゃないですか?
それができるのが、飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)の個室です。
具体的な過ごし方
受付でお金を支払い、愛媛の伝統工芸で演出された和室の個室を5つの中から選ぶことができます。
僕が実際に利用したのは、「今治タオル」で、椿を表現している部屋です。
旅館のように、仲居さんがお部屋や館内の説明を丁寧にしてくれて、お茶菓子まで出してくれます。
お茶菓子を食べながら、少し休憩したところで温泉へ。
温泉から上がった後は、再び個室に戻り休憩ができます。
冷房もありますが、窓を開けて涼むことも可能です。
部屋からの眺めはこういった感じです。
部屋から外を眺めるとかなり贅沢な気分が味わえます。
また、2017年にオープンしたので、館内もめちゃくちゃ綺麗です。
浴衣もbeamsとコラボしためちゃくちゃ今風のオシャレな浴衣です。
旅行中に綺麗な施設で、この過ごし方が一人約1700円ってめちゃくちゃ安くないですか?
大広間について
大広間でも同じような過ごし方ができます。
ただ、個室ではないので、がっつりお昼寝のような過ごし方はできませんが、、、
とはいえ、浴衣もついているので、休憩としてはおすすめですよ。
▼営業状況、料金などはこちら▼
飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)のHPです。
道後温泉のアクセス
■空港からの場合
・松山空港から道後温泉まで車で約35分
・リムジンバスの場合は約40分
また、空港からバスで行く場合、バスの待ち時間も退屈になることはありません。
松山空港には、顔だしパネルがあったり、
蛇口から出るみかんジュースがあったり、
写真スポットがあったりと、
お土産コーナー以外も充実しています。
■駅からの場合
・松山市駅から道後温泉まで車で約15分
・路面電車で行く場合は約20分
路面電車で行く場合、けっこう揺れるので注意が必要です。
酔い止めが必要な方は、こちらをどうぞ。
また道後温泉駅周辺には、
坊ちゃん列車があったり、
坊ちゃんカラクリ時計があったり、
たくさん食べ歩きもできるので、
温泉と観光でほぼ一日遊ぶことができますよ。
というわけで以上になります。
参考にしていただければ幸いです。
▼こちらの記事も参考にどうぞ▼
・保証する【無印良品の旅行に使える便利グッズ】荷造りが楽になります
・【旅行のお土産】お酒を買うなら「カップ酒」がおすすめの理由
コメントを残す