【実体験】アパート・マンションの1階に住むメリット・デメリットとは?防犯や騒音の対策も紹介!

リビング
メリット
  • 良条件の物件だけど空いているのは1階だけ…
  • 家賃を抑えるために1階を検討中
  • 1階は防犯面が不安で迷っている
  • 実際に住んだ人のリアルな意見が知りたい

こうした悩みを解消できるよう、僕の実体験をもとに1階のメリット・デメリットを紹介します。

スポンサードサーチ

この記事の信頼性

僕はこれまでに3回引っ越しをしており、4階・2階・1階とそれぞれ住んだ経験があります。現在は1階に住んでいて、条件を満たせば快適に暮らせると実感しています。

本記事の内容

  • アパート・マンション1階のメリット4選
  • 実際に感じた1階のデメリット5選と対策

アパート・マンション1階に住むメリット4選

(1) 出入りがとにかく楽!

玄関

階段やエレベーターを使わず、ドアを開けたらすぐ外へ。時間や体力の節約になります。

  • 買い物後の荷物運びがラク
  • 忘れ物をすぐ取りに戻れる
  • ゴミ出しや災害時の避難もスムーズ

(2) 引越しが圧倒的に楽で安い

引越し

エレベーターの待ち時間や階段での搬入がないため、自力で運ぶ荷物も増やせます。結果的に引越し費用も抑えられます。

(3) 家賃が安い

費用

同じ間取りでも1階のほうが安く、月々5,000円の差があるケースも。年間で約6万円の節約に。

(4) 下の階を気にしなくてOK

足音

子どもが走り回っても足音でトラブルになる心配がなく、気持ちに余裕が持てます。


アパート・マンション1階に住むデメリット5選と対策

デメリット

(1) 防犯面の不安

セキュリティ

1階は侵入リスクが高い印象がありますが、以下の条件を満たせば安心です。

  • オートロック+玄関が建物内にある物件
  • 人通りの少ない住宅街にある
  • シャッター付き窓

セコムやアルソック付きの物件なら、より安心です。

(2) 洗濯物が通行人から見える

洗濯物

対策はドラム式洗濯機の導入。干す手間と防犯の両方を解決します。

家事が嫌でイライラする人必見!【ドラム式洗濯機のメリット4選】

(3) 日当たりが悪いこともある

リビング

特に北向きや隣接建物が近いと暗くなりがち。内見時に日当たりをチェックしましょう。

(4) 害虫リスクが高め

害虫

ゴキブリ対策には「24時間ゴミ出しOK」の物件がおすすめ。蚊の侵入は窓を開けなければ防げます。

(5) 上階からの足音が気になる

足音

築浅で鉄骨造の物件を選ぶことで、上階の音はかなり軽減されます。


まとめ:1階でも快適に暮らすコツは「物件選び」がすべて!

1階に住むのは不安…と思っていた方も、対策さえすればメリットがたくさんあることがわかったはず。

今の僕は1階に満足しています。あなたもぜひ、条件に合う快適な物件を見つけてください。

物件探しにおすすめのサイト

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です