【完全保存版】甲子園で雨が降っても絶対に濡れない座席はココ!

甲子園

野球観戦
甲子園に野球を見に行く人へ
「雨が降ったら濡れちゃうのかな…。できれば屋根付きの席で快適に観戦したい。
どの席なら濡れずに済むのか、実際に行った人の意見が聞きたいな。」

そんなあなたの不安を解決します。

スポンサードサーチ

この記事を書いた僕について

この記事を書く僕は、甲子園で高校野球もプロ野球も観戦したことがあります。
プロ野球観戦中、雨が降り延長戦直前にコールドゲームになった経験があります。
しかしそのとき僕が座っていたのは、なんと「雨に一切濡れない席」でした。

甲子園

結論:濡れないおすすめ座席はココ!

甲子園の座席と雨対策
  • 赤線よりグラウンド側:屋根があっても横殴りの雨で濡れることがある
  • 赤線〜緑線の間:濡れない(←実証済み)
  • 緑線より後ろ:完全に濡れない+夏でも日陰で快適

僕が座ったのはココ

赤と緑の線の間に座りましたが、一切濡れませんでした
屋根の効果は絶大。特に夏は日陰になるので、熱中症対策にも最適です。

甲子園
甲子園

注意点:できるだけバックネット裏を選ぼう

甲子園1塁側

1塁側や3塁側に行くほど屋根のカバー範囲が狭くなり、横からの雨に当たる可能性が高くなります。

甲子園3塁側

【実録】雨の日の観戦はかなりキツい

この日は大雨&雷で、試合が途中で中断されました。

甲子園雨天
雷と雨
中断した試合
コールドゲーム
甲子園観客
びしょ濡れの観客
試合後のスタンド
甲子園の様子

雨が降ると、お弁当やビールを楽しめないばかりか、服や靴が濡れて帰り道も憂鬱になります。
だからこそ、事前に屋根付きの席を選んでおくことが重要です。

おさらい:濡れない席を選ぶ3つのポイント

座席と屋根の範囲
  1. 赤線よりグラウンド側は濡れる可能性あり
  2. 赤線〜緑線の間がベスト(屋根&快適)
  3. 緑線より後ろは完全に濡れず、しかも日陰

さらにおすすめなのはバックネット裏の席
少し値段は上がりますが、メリットは非常に大きいです。

見やすい景色
ふかふかシート
テーブル付き席

甲子園観戦を快適に楽しむために

天候が不安な日は、迷わず屋根付きの席を選びましょう!
夏でも涼しく、雨でも濡れず、観戦に集中できます。

この記事が快適な観戦の手助けになれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼甲子園の天気予報はこちら

甲子園の天気予報

▼チケット購入はこちら

甲チケ(公式)

▼あわせて読みたい関連記事

・【京セラドームのアクセス】最寄り駅「ドーム前千代崎」からの行き方
・【京セラドーム】赤ちゃん連れでも楽しめる野球観戦!おすすめの座席

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です