保証する【無印良品の旅行に使える便利グッズ】荷造りが楽になります

無印良品
旅行の準備をしている人

旅行に行く人
「旅行は楽しみなんだけど、荷造りがめんどくさいな。
なにを鞄に入れたかわからなくなって、いつも忘れ物をしていないか不安になる。
荷造りが楽になる便利グッズがあれば知りたいな。
もっと言うと、どこにでもある無印良品で、旅行に使える便利グッズがあれば知りたいな。」

こういったあなたの悩みを解決します。

記事の信頼性

僕は大分県別府市の宿泊施設で勤務歴5年ほど。
荷物がまとまっていないで大変そうな人や、荷物がコンパクトにまとまっている余裕がある人までたくさん見てきました。

また、僕自身も年に数回は必ず旅行に行くので、持ち物や準備に関しては慣れています。
»参考:私のinstagramです。

今回、旅行の際に使ってみて便利だった無印良品のグッズを紹介します。
また、僕の義従姉は、2024年の1月まで無印良品で勤務をしていたので、一緒に買い物に行き意見を参考にして購入した商品です。
買って損はしないと思うので、ぜひ参考にしてください。

スポンサードサーチ

保証する【無印良品の旅行に使える便利グッズ】

無印良品

結論、下記の8つの商品です。

  1. 仕分けケースダブル(M)タイプ
  2. カードケース
  3. ダブルファスナーケース(M)サイズ
  4. コンパクトポーチ
  5. ガジェットポーチ
  6. リュックサック
  7. トートバック
  8. ショルダーバック

それでは、さっそく見ていきましょう!

(1)仕分けケースダブル(M)タイプ

仕分けケースダブル(M)タイプ

荷造りで一番時間がかかるのが、衣類ですよね。
洋服はもちろん、下着やハンカチまでまとめないといけません。
これら衣類をかさばることなく、コンパクトにまとめることができれば、圧倒的に楽になります。
そんなときにおすすめなのが、仕分けケースダブルタイプです。

重さは約70gで、折りたたむことができるので、旅行後の収納にも困りません。

仕分けケースダブル(M)タイプ

写真だとサイズはわかりにくいですが、折りたたんだサイズはスマートフォンとほぼ同じです。
広げるとこんな感じになります。

仕分けケースダブル(M)タイプ

ダブルなので2段あります。
ズボンは1段目、Tシャツなどは2段目、
または、一泊目の着替えを1段目、二泊目の着替えを2段目、などのように使えて便利ですよ。

仕分けケースダブル(M)タイプ

衣類の荷造りさえコンパクトにすることができれば、後の準備は圧倒的に楽になるので、買って損はしませんよ。

(2)カードケース

カードケース

ペイペイやクレジットカードが使える店がほとんどなので、そんなに現金って使わないですよね。
また、旅行ではいつも使っているサイズの財布は必要ないですよね。
だからこそ必要最低限のサイズ感で現金を持っていたいという方におすすめです。

このように、お札はもちろん、小銭と分けて入れることができます。

カードケース

旅行以外でも、近所にちょっとお酒を飲みに行く。なんて時にも使えるので、買って損することはありませんよ。

無印良品 カードケース

お札をちゃんと入れたり、カードを複数持ち歩きたい方はこちらもおすすめです。

(3)ダブルファスナーケース(M)サイズ

ダブルファスナーケース(M)サイズ

小物の収納ケースです。
僕は充電器、イヤホン、モバイルバッテリーなどを入れています。

しまうものに合わせて、両面使いができるところがかなり便利です。
このように分けて入れると、充電器のコードが絡まったりしないので、おすすめですよ。

ダブルファスナーケース(M)サイズ

また、上記で紹介した「仕分けケースダブル(M)タイプ」と「カードケース」は、
このダブルファスナーケース(M)サイズに入れることができます。

ダブルファスナーケース(M)サイズ

なので、旅行から帰ってきてからの片付けや収納まで楽になる一石二鳥の商品です。

無印良品 ダブルファスナーケース

(4)コンパクトポーチ

コンパクトポーチ

例えば、フリスクや胃腸薬など、もしかしたら使うかもしれない物を入れるのに便利なポーチです。
女性であれば、最小限のメイク用品を入れられるミニポーチとしておすすめです。
僕は、このようにブレスケア、ストッパ下痢止め、おしりセレブを入れて持ち歩いています。

コンパクトポーチ

旅行以外でも使えるのでおすすめですよ。

無印良品 コンパクトポーチ

(5)ガジェットポーチ

ガジェットポーチ

上記で紹介した「コンパクトポーチ」だと小さすぎる。
生理用品など、もう少し入れとけるサイズがほしい。という方におすすめです。
サイズ感としては、スマートフォン1.5個分といった感じです。
僕は旅行では使っていないですが、ノートパソコンの充電器入れとして使用しています。

ガジェットポーチ

無印良品 ガジェットポーチ

(6)リュックサック

リュックサック

「肩の負担を軽くする」特許登録の技術を使った無印良品オリジナルのリュックサックは超有名ですよね。
上記で紹介したものは、全てこのリュックサックに収納可能です。
外側のポケットの他に、中はこのように2つポケットがあり収納に困ることはありません。

リュックサック

また、「肩の負担を軽くする」以外にも2つメリットがあります。
一つ目のメリットは、背中にはベルトがついているので、キャリーケースにつけることも可能なことです。

リュックサック リュックサック リュックサック

二つ目のメリットは、撥水加工がされているので、雨で濡れても問題ないことです。

旅行に関係なく、リュックサックを使うなら無印良品の商品一択です。
僕はプライベート用と仕事用で二つ持っているほどなので、絶対に買って損はしませんよ。


(7)トートバック

トートバック

リュックサックは摩擦で洋服が傷むし、夏は背中が暑くなるから嫌。という方におすすめです。
容量は上記で紹介したリュックと同じくらいあります。

外側にも小さなポケットがあるので、すぐに取り出すものを入れると便利です。

トートバック

もちろん、中にもポケットがついているので、収納には困りませんよ。

トートバック

※僕が使用しているものは古いものなので、こちらを参考にどうぞ
無印良品 トートバック

(8)ショルダーバック

ショルダーバック

旅行には、小物や財布をすぐに取り出せるサブバックも必要ですよね。
撥水加工がされているので、雨の日も問題ありません。
中にはポケットが2つあるので、ゴミ袋やポケットティッシュなどを入れることができます。

ショルダーバック

旅行以外の日も使うことができるので、買って損はないと思いますよ。

※僕が使用しているものは古いものなので、こちらを参考にどうぞ
無印良品 ショルダーバック

というわけで以上になります。
無印良品の旅行に使える便利グッズを紹介しました。
参考にしていただければ幸いです。

こちらの記事も参考にどうぞ

・旅行の最低限の持ち物「11選」(便利な物、忘れ物の防ぎ方も紹介)

・【節約】ホテルの部屋のグレードアップは無駄!元ホテルマンが解説

ホテル、飛行機、新幹線などお得に予約したい方はこちら

宿泊予約はこちら

・じゃらん
じゃらんnet

・楽天トラベル


飛行機の予約はこちら

格安航空券モール

新幹線の予約はこちら

・日本旅行


・会員登録不要!最短5分でネットから新幹線予約が可能(KiPuRu)

KiPuRu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です