スポンサードサーチ
こんな方におすすめの記事です
- 大分県に移住してきた人
- 大分県に旅行に行く人
- 大分県から引っ越す人
記事の信頼性
この記事を書いている僕は大分県別府市出身の31歳男性です。東京で約5年、大阪で約3年暮らしています。地元の方言が標準語と違うことを何度も経験しました。若い世代が日常的に使う言葉をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
本記事の内容
- 最新版!大分県の有名な方言55選
- 大分県民の特徴的な語尾5選
それでは、早速チェックしていきましょう!
最新版!【大分県の有名な方言55選】

大分弁 | 意味 | 使い方 |
---|---|---|
あけぇ | 色が赤い | 「あけぇビルの横におる」 |
あたる | 触る | 「いつも携帯あたりよんな」 |
あちぃ | 暑い、熱い、厚い | 「あちぃ、クーラーつけて」「ぶ厚ちぃ本やな」 |
あんな | あのね(呼びかけ) | 「先生、あんな~今日の給食、、、」 |
いけん | ダメ、行けない | 「(スケジュール調整で)あ、この日はいけん」 |
いかれん | 行けない | 「(運転中、一方通行で)あ、ここいかれんわ」 |
いっこも | 全く | 「せっかく買いに行ったのにいっこもなかった」 |
嘘んじょう | 嘘ばっかり | 「おまえいつも嘘んじょう言うけんな」 |
おーちゃきー | 生意気 | 「(先輩から)おまえ、おーちゃきーな。」 |
おりよ | そこにいてください | 「(子どもに対して)危ないけん、そこにおりよ。」 |
おりきらん | ここにいれない | 「寒すぎて、外はおりきらんわ」 |
おるかえ | いらっしゃいますか | 「(近所の人が訪ねてきた時)ばあちゃんおるかえ?」 |
かるう | 背負う | 「ランドセルをかるって帰る」 |
きさねぇ | 汚い | 「きさねぇー店やな」 |
きのどきー | 遠慮するときに使う言葉 | 「いや~きのどきーわ。」 |
けん | 語尾につける言葉 | 「知らんぞ、オレは言ったけんな。」 |
こえる | 太る | 「久しぶり!あれ、ちょっとこえたんやないん?」 |
こんめえ | 小さい | 「こんなこんめぇ字、見えんで」 |
さびー | 寒い | 「さびーな、帰ろう」 |
しかきー | 四角い | 「しかきー穴の中に入って、もう取れんわ」 |
しかぶる | おしっこを漏らす | 「あんたまた、しかぶったん?」 |
しちょん | 完了 | 「もうしちょんけん、次のことやって」 |
しゃあしい | うるさい | 「(先生が生徒たちに)しゃあしい、静かにしろ!」 | しゃっち | いつも、しょっちゅう | 「歌うの苦手っち言いよんに、上司がしゃっちカラオケ行こち言ってくる。」 |
しょーもねー | つまらない | 「しょーもねー番組やな。」 |
しんけん | すごく、とても | 「これ、しんけんうめぇ。食べてみ」 |
すかん | 嫌い | 「あいつ好かんわ~」 |
ずりきー | ずるい | 「コイツずりきー、カンニングやん」 |
そーちゃ | そうです | 「そーちゃ、何回も言いよんやん。」 |
そげえ | そんなに | 「(友達が買った財布の金額に対して)そげえしたん?」 |
それんじょう | そればっかり | 「(子どもに対して)それんじょうして遊びよんな」 |
だけん | だから | 「だけん言ったやん」 |
だった | 疲れた | 「あ~だったな」 |
たまがる | 驚く | 「偶然あいつに会ってさ、たまがったわ」 |
ちったあ | 少しは | 「ちったあ動けよ。」 |
ちょん | 語尾につける言葉 | 「あそこの駐車場、空いちょんよ」 |
できん | できない | 「これ、できんのやけどやってくれん?」 |
できらん | 出れない | 「(駐車場にて)狭めぇ、できらん。」 |
てご | 手伝い、下っ端 | 「(バイトの後輩が辞めて)今日からてごがおらんなったな」 |
どべ | 最下位 | 「(徒競走の結果に対して)おまえどべやったな」 |
なおす | 物を片付ける | 「これなおしちょって!」 |
なし | なぜ? | 「(下手くそな選手に対して監督の一言)なしあそこで〇〇せんかやー」 |
なんかかる | もたれかかる | 「(体育の授業で先生から言われる)そこなんかかんな」 |
なんち | なんて? | 「なんち言いよんかわからん」 |
ぬきぃ | 暖かい | 「(冬なのに)今日ぬきぃな。」 |
ぬりぃ | ぬるい | 「(お風呂)もうだいぶぬりぃくなっちょん」 |
はがいい | 腹立たしい | 「あいつ、はがいいわ~」 |
はわく | 掃く | 「そこ、はわいちょって」 |
ひきー | 低い | 「背がひきー」 |
まりぃ | 丸い | 「キレイなまりぃ石やな」 |
みちみ | 見て | 「ほら、みちみ!ここに書いちょんやん!」 |
むげねー | かわいそう | 「むげねーな、あいつ。」 |
やしぃ | 安い | 「この店、やしぃくてうめぇし最高やな。」 |
ようけ | たくさん | 「そんなようけいらんちゃ」 |
よだきい | めんどくさい | 「休み明けやけんよだきいわ」 |
大分県民がよく使う特徴的な語尾5選

語尾 | 使い方 | 意味と解説 |
---|---|---|
~けん | 「雨降りよんけん、明日にせん?」 | 「~だから」という意味で理由を説明するときに使います。 |
~っちゃ | 「行くっちゃ!」 | 強調表現。「~だよ」と強調したいときに使います。 |
~ちょん、~ちょく | 「準備しちょん」「先に行っちょくわ」 | 「~している」「~しておく」という意味です。 |
~やね | 「こうやね?」 | 同意や確認するときに使います。「~だよね」の感覚です。 |
~やに | 「これ好きやに」 | 柔らかく伝えるときの「~だよ」に相当します。 |
まとめ:大分県の方言を楽しもう!
大分県に訪れた際には、ぜひ地元の人との会話を楽しんでください。住んでいるうちに自然と耳に馴染んできますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す