遠距離でも一緒にできること5選|遠距離恋愛から結婚した僕が解説!

ラブレター
スマホで調べている人

遠距離恋愛中のあなたへ。

「テレビ電話以外にも、遠距離恋愛中に一緒に楽しめることはないかな…?」と悩んでいませんか?

この記事では、遠距離恋愛を3年経験し、その後結婚した僕が、実際にやってよかった「遠距離でも一緒に楽しめる5つのこと」を紹介します。

この記事を書いた人

僕は現在31歳の既婚男性です。
大分~大阪の遠距離恋愛を3年、その後1年間の同棲を経て、現在は結婚2年目になります。

結婚式のウェルカムボード

上の写真は、実際の結婚式のウェルカムボードです。

遠距離恋愛中でも一緒にできること5選

ラブレター
  1. 同じアニメを一緒に見る
  2. 共通のアーティストを見つける
  3. 同じスマホゲームを始める
  4. 地元の名産品を送り合う
  5. 一緒に勉強・読書をする

① 同じアニメを一緒に見る

離れていても、NetflixやAmazon Primeで同じアニメを見れば一体感が生まれます

例えば、

  • ワンピース
  • 進撃の巨人
  • ハンターハンター
  • 鬼滅の刃

こうした王道アニメは話数が多く、自然と「次いつ見る?」というやり取りが生まれます。

② 共通のアーティストを見つける

音楽の趣味を合わせるのは難しいですが、ユーモアのあるバンドや明るい曲なら一緒に楽しめます。

カップルにおすすめのアーティスト例:

  • ヤバイTシャツ屋さん
  • 岡崎体育
  • キュウソネコカミ
  • なかねかな
  • 超能力戦士ドリアン

ライブ動画を一緒に見るだけでも盛り上がれます。

③ 同じスマホゲームを始める

ゲームは、同時に始めるのがポイントです。どちらかが先に進んでいると温度差が生まれやすいです。

チャット機能のあるゲームや、協力プレイができるゲームがおすすめ。

④ 地元の名産品を送り合う

季節のフルーツや、地元でしか買えないスイーツを送り合うのも楽しいです。

例えば、地元の旬の魚や野菜、日本酒など。

「今この時期が一番おいしい!」を共有できるのは嬉しい体験です。

⑤ 一緒に勉強・読書をする

同じ本を読んで、感想をLINEで送り合うだけでも知的な時間になります。

目的がなくてもOK。「毎週月曜は読書デー」など決めておくと習慣化しやすいです。

おすすめの本はこちら:

Amazonで見る(遠距離恋愛1年目の教科書)
楽天市場で見る(遠距離恋愛1年目の教科書)

まとめ|無理に合わせるのではなく「一緒に楽しめること」を

今回は、遠距離カップルにおすすめの「一緒にできること」を5つ紹介しました。

  1. 同じアニメを一緒に見る
  2. 共通のアーティストを見つける
  3. 同じスマホゲームを始める
  4. 地元の名産品を送り合う
  5. 一緒に勉強・読書をする

大事なのは、どちらかが無理に合わせるのではなく、「2人にとって心地よい時間」を作ることです。

あなたの遠距離恋愛が少しでも楽しく、前向きになりますように。

あわせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です