【保存版】旅行の計画の立て方|失敗しないコツと得する裏ワザを紹介

計画
調べている人の画像

旅行の準備でお悩みのあなたへ
「旅行に行きたいけど、計画を立てるのが面倒…。でもせっかく行くなら満喫したい!」
この記事では、そんなあなたの悩みを解決します。

スポンサードサーチ

この記事の信頼性

僕は大分県別府市出身で、地元の宿泊施設に5年間勤務。
旅行は年に数回のペースで行っており、計画の立て方には自信があります。

▶ Instagramはこちら

この記事でわかること

  • 失敗しない旅行の計画の立て方
  • 旅行計画で気をつけたいポイント
  • 旅行計画で得するちょっとした裏ワザ

失敗しない!旅行の計画の立て方【基本ステップ】

ステップ① 旅の目的を決める

旅行に行くメンバーと「一番の目的」を共有しましょう。

  • 温泉でゆったり過ごしたい
  • グルメを満喫したい
  • 観光スポットをたくさん巡りたい
  • ライブやイベントがメイン

ステップ② 予算を決める

予算が旅先選びの大前提です。
たとえば「一人3万円で温泉旅行したい」なら、東京から箱根はOKでも、北海道や九州は厳しいですよね。

ステップ③ 旅先を決める

目的と予算が決まれば、自然と行き先が絞れてきます。
都道府県名で「〇〇県 温泉旅館」「〇〇県 グルメ」など検索するのがスムーズ。

ステップ④ 行きたい観光スポットをざっくり決める

観光のメイン以外の時間(チェックイン前・食後など)も有効活用できるよう、数か所ピックアップしておくと便利です。

ざっくり計画の例

  • 目的:グルメを満喫したい
  • 予算:一人3万5000円
  • 行き先:広島県
  • 行きたい場所:厳島神社・尾道

ステップ⑤ アクセスと所要時間を調べる

ステップ⑥ 宿泊先と交通手段を予約

旅のテーマや疲れの度合いでホテル選びも変わります。
「寝るだけならビジネスホテル」「温泉や大浴場がある宿にしたい」など相談しながら決めましょう。

参考:計画例(大阪発→広島旅行)

※以下は一例です。実際の旅行では目安として活用してください。

    1日目

  • 07:35 新大阪発(新幹線)
  • 09:04 広島着 → ホテルに荷物預ける
  • 10:40 宮島着 → 厳島神社&食べ歩き
  • 12:30 宮島水族館 → フェリーで戻る
  • 17:20 原爆ドーム → 夕食(牡蠣料理)
    2日目

  • 09:32 尾道へ(観光列車)
  • 12:32 尾道観光 → ラーメン&食べ歩き
  • 17:45 広島で夕食 → 20:01 帰路

旅行の計画で気をつける3つのポイント

  1. 天気による予備プランを用意
    ・晴れ、雨、それぞれに応じた行き先を考えておくと安心
  2. 宿泊先の夕食時間を事前に確認
    ・基本は18:00〜19:00開始が多い。遅れないように注意
  3. 荷物の預け先を確保
    ・駅ロッカーやホテルの荷物預かりを活用しよう

旅行の計画を立てた人だけが得をする裏ワザ

結論:すべてのポイントは予約した人のものになります。

じゃらんや楽天などで予約すれば、宿泊後にポイントが付与。
交通機関も自分のカードでまとめて支払えば、他の人の分もポイント化できます。

ちょっと得した気分になれる、計画者の特権です。


あわせて読みたい記事

お得に予約する方法

宿泊予約

じゃらんで見る(宿泊予約)
楽天市場で見る(宿泊予約)

飛行機の予約

格安航空券モールで見る(飛行機予約)

新幹線の予約

日本旅行で見る(新幹線)
KiPuRuで見る(新幹線予約)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です