【ズボラ流】家焼肉の匂い・油汚れを最小限に抑える簡単テクニック!

家で焼肉TOP
家焼肉のイメージ

「家で焼肉をしたいけど、部屋に残るニオイや油汚れが気になる…」そんな悩み、ありませんか?

この記事では、面倒な片付けを最小限にしつつ、家焼肉を快適に楽しむズボラ流のコツを紹介します。

スポンサードサーチ

記事の信頼性

僕はコロナ禍をきっかけに、家での焼肉をよくするようになりました。何度も失敗し、匂いや油に悩まされながら試行錯誤を重ねた結果、ようやくたどり着いた“正解”をシェアします。

本記事の内容

  • 匂い・油汚れを防ぐための3つの必須アイテム
  • ズボラでもできる匂い・油対策の方法
  • 家焼肉をさらに楽しむおすすめグッズ

※ご注意ください

この記事の方法は、キッチンがIHであること、人数が1~3人までの家庭に向いています。

家焼肉の匂い・油汚れを防ぐための3つの必須アイテム

焼肉アイテム3選
  1. カセットコンロ
  2. 焼肉専用プレート
  3. 屋外でも使える折りたたみ椅子

Amazonで見る(イワタニ 雅プラス セット)
楽天市場で見る(イワタニ 雅プラス セット)

Amazonで見る(BUNDOK ラウンジチェア)
楽天市場で見る(BUNDOK ラウンジチェア)

匂い・油汚れを最小限にする方法

換気扇下で焼肉

匂い対策:換気扇の下で焼く

リビングではなく、換気扇があるキッチンで焼肉をするのがポイント。焼肉プレートが煙を出さなくても、部屋全体に匂いが広がるのを防ぐためには場所が大事なんです。

油ハネ対策:キッチンで焼けば安心

ソファーや床への油ハネはストレスの元。でもキッチンであれば、そもそも汚れることを前提に作られているので、精神的にも楽になります。

食後の掃除は除菌シートとクイックルワイパーでOK!

Amazonで見る(クイックル マグネットワイパー)
楽天市場で見る(クイックル マグネットワイパー)

もっと楽しく!家焼肉が盛り上がるアイテム4選

焼肉が楽しくなるアイテム

(1) ソーダストリーム

Amazonで見る(ソーダストリーム Genesis v3)
楽天市場で見る(ソーダストリーム Genesis v3)

(2)(3) 冷やしたグラス × ハイボール角瓶

Amazonで見る(サーモス 真空断熱ジョッキ 720ml)
楽天市場で見る(サーモス 真空断熱ジョッキ)

Amazonで見る(角瓶 4L)
楽天市場で見る(角瓶 4L)

Amazonで見る(ワンプッシュ定量ディスペンサー 一押くん)
楽天市場で見る(一押くん)

Amazonで見る(濃いめのレモンサワーの素 1800ml)
楽天市場で見る(濃いめのレモンサワーの素)

(4) タブレット

Amazonで見る(Fire HD 10 タブレット)
楽天市場で見る(Fire HD 10)


今回は、掃除が面倒でも大丈夫な「ズボラ流お家焼肉テクニック」を紹介しました。少しでも参考になれば嬉しいです(^^♪

こちらの記事もおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です