【道後温泉 観光ガイド】飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)で休憩&贅沢体験!

道後温泉/飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
旅行の準備をしている人

愛媛県の道後温泉に観光予定の方へ。

「道後温泉のアクセスや、のんびり過ごせるスポットを知りたい」「観光で疲れた体をリフレッシュしたい」

そんな悩みを持つあなたに向けて、この記事では道後温泉の魅力とおすすめの過ごし方を紹介します。

スポンサードサーチ

この記事を書いた人

僕は2023年1月に愛媛県を旅行し、松山城、とべ動物園、鯛めしなどを楽しみました。中でも道後温泉は最高で、とくに「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」が観光の疲れを癒すのにぴったりだったので、詳しくシェアします。

この記事でわかること

道後温泉/飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
  • 道後温泉にある3つの温泉の特徴
  • 「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」がおすすめな理由
  • 道後温泉へのアクセス方法

道後温泉には3つの施設がある

道後温泉

道後温泉には以下の3つの温泉があります。

  1. 本館
  2. 椿の湯
  3. 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)

① 本館|歴史を感じるシンボル的存在

道後温泉(本館)

重要文化財に指定されており、温泉と歴史を同時に楽しめます。外観の撮影スポットとしても人気です。

道後温泉(本館)

現在は保存修理中ですが、入浴は可能です。

道後温泉(本館)

▶ 本館の公式HPはこちら

② 椿の湯|地元に愛される親しみの湯

椿の湯

地元の人が日常的に利用する温泉で、2017年にリニューアルされた綺麗な施設です。

▶ 椿の湯の公式HPはこちら

③ 飛鳥乃湯泉|休憩できる観光向け温泉

道後温泉/飛鳥乃湯泉

プロジェクションマッピングや伝統工芸の演出が楽しめる温泉。落ち着いて過ごせる工夫もされています。

飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)をおすすめする理由

飛鳥乃湯泉 外観

理由は「入浴後に和室で休憩ができる」から。

料金の目安

  • 入浴のみ:約600円
  • 入浴+大広間:約1300円
  • 入浴+個室:約1700円

個室での過ごし方

僕は「今治タオルの部屋」を選びました。タオルで表現された椿の模様が印象的で、旅館のように仲居さんが案内してくれ、お茶菓子付き。

個室 今治タオルの部屋
お茶菓子

入浴後も個室で涼んだり、外を眺めながらのんびり過ごせます。

部屋からの景色

館内も綺麗&浴衣がおしゃれ

2017年オープンの新しい施設で、BEAMSコラボの浴衣が選べるのも魅力です。

おしゃれな浴衣

大広間の利用もOK

個室ほど静かには休めませんが、こちらも浴衣で休憩可能。

大広間

▶ 飛鳥乃湯泉の公式HPはこちら

道後温泉へのアクセス方法

道後温泉 アクセス

空港から

  • 松山空港から車で約35分
  • リムジンバス:約40分

▶ バス時刻表はこちら

駅から

  • 松山市駅から車で約15分
  • 路面電車:約20分(揺れやすいので酔いやすい人は注意)

乗り物酔いが気になる方はこちら:


道後温泉駅周辺の観光

  • 坊ちゃん列車
  • 道後温泉
  • からくり時計
  • 食べ歩きグルメ
  • 道後温泉
    道後温泉

まとめ:道後温泉観光には「飛鳥乃湯泉」で癒しを

道後温泉/飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)

観光で歩き疲れたら、飛鳥乃湯泉で一息。個室利用なら、旅の満足度がグッと上がりますよ。

あわせて読みたい関連記事

ホテル・飛行機の予約リンク

宿泊予約はこちら

・じゃらん

じゃらんnet

・楽天トラベル


飛行機の予約はこちら

格安航空券モール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です