
「ブログを始めたけど続かない…」「三日坊主になってしまう…」そんなあなたに向けて、ブログを習慣化させるコツと、便利な予約投稿機能の使い方を紹介します。
スポンサードサーチ
この記事を書いた僕について
ブログ歴は約1年。2021年に始めて5記事で挫折→2年放置→2023年に再開。
そして、平日8ヶ月間連続でブログ更新しました。
そんな僕が実践していた「継続のコツ」や「予約投稿のメリット」を初心者向けにわかりやすくまとめました。
本記事でわかること
- ブログを続けるための4つのコツ
- 予約投稿機能のメリット
ブログを継続するための4つのコツ

- 週4日×8週間を目標にする
- 朝起きてすぐに書く
- 仕事の休憩時間を使う
- X(旧Twitter)で目標を発信
(1) 週4日×8週間を目標にする
いきなり「毎日更新!」と意気込むと、挫折の原因になります。
まずは週4日、8週間を目安に続けましょう。
習慣化のコツはメンタリストDaiGoさんの著書『超習慣術』にも記載されています。
(2) 朝起きてすぐに書く
夜は疲れて書けません。
朝なら誰にも邪魔されず、集中して取り組めます。
(3) 仕事の休憩中に書く
1時間の昼休み、スマホをいじって終わっていませんか?
30分だけでもブログの下書きを進めたり、ネタ探しをしたりしましょう。
(4) X(旧Twitter)で目標発信
毎朝「今日やること」を投稿し、夜に「できたかどうか」を振り返るだけ。
習慣化が一気に進みます。
専用アカウントを作って匿名で始めてもOK!
僕の投稿例
・ブログ1記事#ブログ初心者 など
— かE (@kae1993h) March 27, 2024
予約投稿機能を使うメリット

- 精神的にラクになる
- 読者の習慣に入り込める
(1) 精神的にラクになる
「毎日更新しなきゃ…」と焦るとストレスになります。
事前に2〜3日分を予約投稿しておけば、気持ちに余裕が生まれます。
僕は常に2日先までの投稿を予約済み。体調不良でも継続記録が途切れません。
(2) 読者の習慣に入り込める
毎日決まった時間に投稿することで、「この人のブログ、ちょっと見てみよう」と思ってもらえます。
たとえば「日曜18:30のサザエさん」のように、生活の一部に組み込まれると最強です。
まとめ:ブログ継続のコツは「仕組み化」と「予約投稿」
習慣化の鍵は、「がんばる」ではなく「仕組みにする」こと。
無理せず、少しずつ続けていきましょう。
気になった方は、習慣化について詳しく学べる本もチェックしてみてください。
コメントを残す