
別府の地獄めぐりに行こうと考えている方へ
「地獄めぐりの前後で寄れる観光スポットがあれば知りたい」
そんなあなたの疑問にお答えします。
記事の信頼性
僕は大分県別府市出身で、地元の宿泊施設に5年ほど勤務していました。
観光地の知識やアクセスには自信があります。
この記事では、地元民の目線で「地獄めぐり」から車で10分以内に行けるおすすめスポットを14カ所厳選して紹介します。
スポンサードサーチ
別府 地獄めぐり周辺の観光スポット14選

以下の観光地は、すべて地獄めぐりのエリアからアクセス良好。効率よく観光したい方にぴったりです。
- みゆき坂
- いでゆ坂
- 湯けむり展望台
- 貴船城
- 鉄輪温泉展望所
- 鬼石の湯
- ひょうたん温泉
- 香りの博物館
- 鉱泥温泉
- 八幡竈門神社
- 岡本屋
- みょうばん湯の里
- えびすの湯
- 十文字原展望台
それでは見ていきましょう!
(1)(2)「みゆき坂」と「いでゆ坂」
ここはちょっとした食べ歩きができる場所だったり、大分の故郷料理が食べれる食事処もあります。
また、入湯料100円から入れる温泉や足湯なども楽しめます。
住所
大分県別府市鉄輪625
※鬼山地獄の目の前にあります。
(3)湯けむり展望台
湯けむり展望台からは、鉄輪温泉の湯けむりや雄大な山を一望できます。
ベンチもあり、ゆっくり眺めることができて落ち着きますよ。
住所
大分県別府市鉄輪東8組
(4)貴船城
別府市を一望に見渡せるお城です。
また、守り神に金白龍王という大蛇がいます。触ることができ、触るとご利益があるそうですよ。
料金、営業時間、定休日などはこちら
(5)鉄輪温泉展望所
「鉄輪」←(かんなわと読みます)
テレビなどで見る上記の写真のような湯けむりの風景が撮影できます。
注意点として、駐車場がないので場所がわかりずらいです。
目印としては、ラーメン屋「Furari (ふらり)」の目の前にあります。
こちらのラーメン屋は別府で一番美味しいラーメン店として、紹介されています。よろしければ昼食にぜひ。
Furari (ふらり)のinstagramです
(6)鬼石の湯(貸切風呂あり)
日本一のおんせん県の中でも特に湧出量が多い別府鉄輪。
その鉄輪地区にあることはもちろん、別府の有名な観光スポット鬼石坊主地獄の真横にある温泉施設です。
まさに地獄の湯が堪能できます。
注意点
(1)入口は鬼石坊主地獄と鬼石の湯はほぼ同じのためわかりにくいです。
上記の写真の「鬼石の湯」ののれんをくぐって行ってください。
※受付は写真に写っている場所でなく、のれんをくぐって少し歩いた場所にあります。
料金、営業時間、定休日、貸切風呂の空き状況などはこちら
(7)ひょうたん温泉(貸切風呂、砂湯あり)
創業100年と歴史はもちろんですが、
「飲泉」「砂湯」自然の力のみで熱湯を冷却する「湯雨竹」など入浴以外のことも楽しめる温泉施設です。
大浴場は、檜、岩、ひょうたん、むし湯、瀧湯、露天など種類数の豊富さが魅力的。
料金、営業時間、定休日などはこちら
温泉の情報をもっと詳しく知りたい方はこちら
(8)香りの博物館
「香り」をテーマにした珍しい博物館です。
世界中から集めた膨大な香水コレクションを楽しめます。
希少な天然香料の試嗅もできます。
また、事前予約制にはなりますが、世界に1つだけのオリジナル香水作り体験ができます。
料金、営業時間、定休日などはこちら
(9)鉱泥温泉
泉質がよすぎる、営業時間が短い、それらを理由に幻の温泉とも言われています。
4つの注意点
(1)アクセスに要注意
まず、テレビなどで見る「別府温泉保養ランド」の泥湯とは異なります。
そして、地獄めぐりの「鬼石坊主地獄」でなく、「天然坊主地獄」という場所にあります。
「鬼石坊主地獄」と「天然坊主地獄」は車で3分と非常に近く似ているので要注意です。
(2)営業時間
営業時間は午前中のみです。
鉱泥浴槽は衛生管理を徹底するために、どうしても清掃や管理に時間がかかるそうです。
(3)鉱泥を顔や身体に塗り込むことはできません
入浴方法は、5~7分浸かる→乾かす→これを数回繰り返すことが最適です。
(4)年齢制限あり
効能が優秀すぎることから、小学生未満の入浴はできません。
料金、営業時間、定休日などはこちら
(10)八幡竈門神社

子どもに大人気アニメ「鬼滅の刃」で有名な八幡竈門神社 があります。
御守りも売っていたり、絵馬がたくさんあって見応えがありますよ。
▼八幡竈門神社の詳細の記事はこちら▼
【鬼滅の刃 聖地巡り】大分県別府市にある八幡竈門神社!30年間通う私が解説
(11)岡本屋
岡本屋は、別府の名物「元祖地獄蒸しプリン」が食べれる場所です。
他にも「地獄蒸したまご」や大分の故郷料理「とり天」などが食べれ、ランチとして利用も可能です。
2つの注意点
(1)駐車場が狭く、混雑するので注意が必要です。※警備員の方がいます。
(2)冬は路面凍結の恐れがあるので注意が必要です。
営業時間、定休日などはこちら
(12)みょうばん湯の里
ランチなどもできますが、おすすめはお土産屋さんです。
入浴剤のお土産「薬用湯の花」が有名で、製造、直売所のため、ここでしか買えない天然の入浴剤が売られています。
※一つ前で紹介した岡本屋からは道路を渡ってすぐの場所にあります。
営業時間、定休日などはこちら
お土産の情報をもっと詳しく知りたい方はこちら
・保証する!【必ず喜ばれる大分県のお土産11選】お土産屋「9選」も紹介
(13)えびすの湯(貸切風呂、岩盤浴あり)
おすすめしたいポイントは泉質、景色、清潔感、岩盤浴の4つです。
・泉質
「硫黄泉」のお風呂。
これぞ別府温泉という硫黄の香りが楽しめる白濁色の湯が特徴です。
硫黄の香りが楽しめ、肌が一番ツルツルになる温泉は大分県内でここが一番だと思っています。
・景色
お風呂からでて、3Fに上がると休憩スペースがあります。
深く座れるタイプの椅子でくつろぎ、別府市の景色が一望できます。
もちろん冷たいドリンクもあるので休憩には最適です。
・清潔感
明治7年創業の施設ですが、お風呂はもちろん脱衣所などもかなり清潔感のある施設です。
・岩盤浴
大きな岩盤浴もあります。
クールルームにはキンキンに冷えたお水もあり、別府市を一望できる景色も楽しめます。
料金、営業時間、定休日などはこちら
(14)十文字原展望台
別府市街地から天気がよければ四国まで眺望できる展望台です。
夜は夜景も楽しめます。
地獄めぐりとあわせて観光を楽しもう
別府地獄めぐりの周辺には、温泉はもちろん、展望台や体験型施設、食べ歩きスポットまで充実しています。
移動時間を抑えて観光を効率的に楽しみたい方に、今回ご紹介した場所はぴったりです。
合わせて読みたい記事
ホテル・交通の予約に便利なリンク集
宿泊予約はこちら
飛行機の予約はこちら
