辛いだけじゃない!【遠距離恋愛のいいところ】向いている人の特徴

クローバー

■下記のような悩みをもった人に向けた記事です。

  • 遠距離恋愛を始めたばかり
  • 遠距離恋愛を考えている
  • 好きな人が他県に引越しをしてしまう
  • 他県にいる人に恋をしてしまった

記事の信頼性

この記事を書く僕は、31歳既婚の男性です。
奥さんとは、遠距離恋愛を経験し結婚をしました。

・僕と奥さんの出会い
僕が大分県の宿泊施設で働いていた時に、大阪からお客さんとして来たのが今の奥さんです。
奥さんは三人の友だちと一緒に旅行に来ていました。
「その中の一人にサプライズケーキを出したいから手伝ってほしい」
とお願いされたことがきっかけで仲良くなり、数年後に遠距離恋愛がスタート。
大分~大阪の遠距離恋愛を3年→僕が大阪に行き同棲生活を1年→現在、結婚して2年ほどになります。

結婚式のウェルカムボード

↑証拠として結婚式のウェルカムボードです

遠距離恋愛は、
・好きな人に会いたいときに会えない
・相手の浮気が気になる
など、デメリットばかりに目がいきがちですが、メリットもたくさんあります。

遠距離恋愛を経験し結婚をした僕が、遠距離恋愛のいいところ、向いている人の特徴を具体的にシェアします。

本記事の内容

  • 辛いだけじゃない!遠距離恋愛のいいところ
  • 遠距離恋愛に向いている人の特徴

スポンサードサーチ

辛いだけじゃない!遠距離恋愛のいいところ

クローバー

結論、下記の3つです。

  1. 自分の時間が増える
  2. 楽しみのために頑張れる
  3. 将来について本気で考える時間が作れる

順番に解説します。

(1)自分の時間が増える

頻繁に会うことができない分、休日はもちろん、仕事や学校が終わってからなど、自分の時間が増えます。

なので、例えば、
・友達や家族と遊びに行く
・好きなアニメやドラマを一気見する
・読書や勉強をする
など自分の時間を大切にすることができますよ。

(2)楽しみのために頑張れる

相手とどれくらい距離が離れているかにもよりますが、2~3ヶ月に1回会えるとしましょう。
好きな人に会える定期的な楽しみがあるだけで、仕事や学校など自然と頑張れるようになりますよ。

(3)将来について本気で考える時間が作れる

相手と同棲や結婚をするには、どちらかが転職や引越しをする必要があります。

なので、
・相手のところに行く場合は、今の生活を捨て、結婚をする覚悟が必要になる
・相手に来てもらう場合は、自分の地元で相手を幸せにする覚悟が必要になる
ので、将来について本気で考えれる時間が作れますよ。

遠距離恋愛に向いている人の特徴

遠距離恋愛

結論、下記の3つです。

  1. 自分の芯がある
  2. 話すのが好き
  3. 旅行が好き

順番に解説します。

(1)自分の芯がある

例えば、
・友達や家族との時間を大切にする
・自分の趣味を楽しむ
・将来のために副業を始める
など恋愛に依存せず、恋愛以外のことをしっかりと楽しめることができる人は向いています。

(2)話すのが好き

遠距離恋愛は基本的にLINEで連絡を取ることになります。
なので、例えば、チャットや電話で、
・こんな不思議な夢を見てさ、
・おもしろいお菓子がコンビニで売っていてさ、
・このアニメがおもしろくてさ、
・こんな不運なことがあってさ、
など、どんな小さな出来事も、なんでも話せる人は向いていますよ。

遠距離恋愛の連絡頻度について、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にどうぞ↓
・【遠距離恋愛】連絡頻度はどのくらい?結論、毎日連絡を取ろう!

(3)旅行が好き

相手と会うときは、相手の地元はもちろん、お互いが住んでいる近隣の都道府県で遊ぶことが多くなります。
会えるだけでも嬉しいのに、旅行もセットで毎回楽しむことができます。
いろんなところを観光したり、名物を食べることが好きな人は向いていますよ。

遠距離恋愛中の会う頻度や場所については、下記の記事を参考にどうぞ↓
・社会人編「遠距離恋愛の会う頻度は?」交通費を節約する方法も紹介

・【遠距離恋愛】会う場所はどこがいい?現地集合の旅行はあり?

—–
というわけで以上になります。
このように、遠距離恋愛はデメリットばかりでなく、メリットもたくさんあるので、参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事も参考にどうぞ

・社会人編【遠距離恋愛のコツ5選】遠距離恋愛から結婚をした僕が解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です