実証済み|遠距離恋愛はやめておけ!経験者が語る6つの厳しい現実

ストップ

「好きな人が他県に引っ越してしまった…」
「遠くに住んでいる人に恋をしてしまった…」
そんな“遠距離恋愛のスタートライン”に立ったあなたへ。

遠距離恋愛は美しいだけではありません。
実際に大分〜大阪の3年の遠距離恋愛を経験した僕が、「やめておいたほうがいい理由」を6つにまとめてお伝えします。

スポンサードサーチ

この記事の信頼性

この記事を書く僕は、31歳の既婚男性です。
現在の奥さんとは、大分〜大阪間の遠距離恋愛を3年間経験し、同棲1年を経て結婚しました。

僕が大分県の宿泊施設で働いていた時、大阪から旅行に来た奥さんと出会ったのが始まりです。
「友人へのサプライズケーキを手伝ってほしい」と言われたのをきっかけに仲良くなり、交際スタート。

結婚式のウェルカムボード
↑結婚式のウェルカムボードが証拠です。

遠距離恋愛をおすすめしない理由6選

僕自身の実体験をもとに、「やめておけ!」と感じた理由を具体的に紹介します。

① 会いたいときに会えない

遠距離恋愛の最大の壁は、会いたい時に会えないこと。
LINEや電話があっても、やっぱり直接会って話したい・触れたいときに距離が立ちはだかります。
会えない時間が長引くと、漠然とした不安に悩まされる日も。

② 相手の行動が気になってしまう

・いつも連絡が来る時間なのに、今日は来ない
・返信が遅い、既読がつかない…

そんな些細な変化が、心配や不信感に繋がりやすくなります。
物理的な距離があるからこそ、余計に気になってしまうのです。

③ LINE中心のやりとりは誤解を生む

遠距離中は、コミュニケーションの大半がLINEになります。
文章だけでは感情や細かいニュアンスが伝わりにくく、誤解からケンカに発展することも。

④ 会うだけでお金がかかる

距離によっては
・新幹線代
・飛行機代
・宿泊費
など、1回会うのに数万円単位で出費がかさみます。

将来同棲や結婚を考えているなら、交通費だけでなく貯金もしていかないといけません。

⑤ 会った後の別れがつらすぎる

「次に会えるのは2ヶ月後か…」
せっかくの再会も、帰り際には寂しさでいっぱいに。
帰りの新幹線や飛行機で泣きそうになることも、、、

⑥ 周囲に理解されにくい

・友達に相談してもピンと来ない
・ネットで破局率を調べて落ち込む

遠距離恋愛は少数派なぶん、共感してくれる人が少ないのもつらいところ。
孤独感を感じやすく、一人で抱え込んでしまうケースも。

遠距離恋愛をやめておいたほうがいい理由|まとめ

ここまで、僕の体験をもとに「遠距離恋愛をやめておいたほうがいい理由」を紹介してきました。

もちろん、うまくいくカップルもいます。
でも、それには努力と覚悟、そして「続ける理由」が必要です。

「それでも、後悔したくない!」
そう思える方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

社会人編【遠距離恋愛のコツ5選】遠距離恋愛から結婚をした僕が解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です