【特急ソニック完全ガイド】おすすめ座席・予約方法・子連れの注意点まで解説

ソニック
予約

「博多〜大分間を移動するなら、特急ソニックが便利!」
そう聞いたことはありませんか?

特急ソニックは、博多〜別府・大分間を結ぶ人気の観光特急。九州在住の方はもちろん、大阪や関西方面から大分へ旅行する方にとっても、欠かせないアクセス手段です。

この記事では、大分県出身で現在は大阪在住の僕が、実際に10回以上利用した経験をもとに、特急ソニックの予約方法・おすすめ座席・乗車時の注意点をやさしく解説します。

この記事でわかること

  • 特急ソニックの安くて便利な予約方法
  • 子連れにもおすすめの座席位置
  • 実際に乗ってわかった2つの注意点

スポンサードサーチ

特急ソニックの予約はネットが断然おトク!

結論から言うと、ネット予約がもっとも安くて手軽です。

例えば…

  • 博多〜大分間:約4,000円安くなる
  • 新大阪〜大分間(新幹線+ソニック):約5,000円の節約

JR九州ネット予約はこちら

注意:切符の受け取り場所に気をつけよう

JR九州のサイトから予約した場合、切符はJR九州の窓口で受け取る必要があります。博多駅などで受け取る方はこちらで問題ありません。

一方、新大阪・新神戸などJR西日本エリアから乗車される方は、以下のページからの予約がおすすめ。

JR西日本のネット予約(e5489)はこちら
※JR西日本の窓口で切符が受け取れます。割引率はJR九州と同等です。

特急ソニックのおすすめ座席【子連れにも最適】

ソニックの座席

快適に過ごしたい方や小さなお子さん連れには、以下の座席をおすすめします。

ソニックの座席(最後部)

おすすめ理由

  • 最後部席なので、周囲に気を遣いにくく背もたれをフルで倒せる
  • 横に大型荷物が置ける収納スペースあり(ベビーカー・キャリーもOK)
  • 騒がしくなってもすぐ通路へ移動できる安心感

静かに過ごしたい方や子どもが動いてしまうのが心配な方は、端の席を事前指定しておくと安心です。

【赤ちゃん連れ必見】授乳室の場所も確認を

大きな駅(博多・小倉・大分)では授乳室が完備されていますが、別府駅にも新設された授乳室があります。

改札を出てすぐの場所にあるため、降車後すぐに授乳やオムツ替えができて安心です。

別府駅の授乳室

特急ソニックに乗るときの2つの注意点

注意点

特急ソニックは便利な列車ですが、実際に乗ってみて感じた注意点が2つあります。

  1. 電車の揺れが激しく、酔いやすい
  2. 停車時間が短いため、降車準備は早めに

① 電車の揺れが激しく、酔いやすい

乗り物酔い

ソニックは速度も速く、カーブの多い山間部を走るため、想像以上に左右に大きく揺れます

普段は酔わない方でも、読書やスマホを見続けると気分が悪くなることも…

特にトイレに行くときは、座席の背もたれをつかみながら歩かないと危険なくらい。

心配な方は、酔い止めを事前に飲んでおくのがおすすめです。

Amazonで見る(トラベルミン)
楽天市場で見る(トラベルミン)

② 停車時間が短いので、降車準備は早めに

ソニック

ソニックの停車時間は、新幹線よりも圧倒的に短いです。

特に新大阪や新神戸などから新幹線で移動してきた方は、そのギャップに注意しましょう。

  • 子ども連れの方
  • 荷物が多い方
  • 足元に不安がある方

これらに該当する方は、到着3〜5分前には扉付近へ移動しておくと安心です。

まとめ|特急ソニックを快適に利用するために

特急ソニックは、博多〜別府・大分を結ぶ便利で人気の特急列車です。

安く予約したいならネット、座席は最後部、揺れ対策に酔い止め、そして降車準備は早めに。

この記事が、初めてソニックを利用する方や子連れ旅を検討している方の参考になればうれしいです。

▼あわせて読みたい関連記事▼

宿泊・交通をお得に予約したい方はこちら

ホテル予約

飛行機予約

格安航空券モールはこちら

新幹線予約

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です