【京セラドームのアクセス】最寄り駅「ドーム前千代崎」からの行き方を写真付きで解説!

京セラドーム
野球観戦

京セラドーム大阪に行く予定の方へ。

「ドーム前千代崎駅から京セラドームへの最短ルートが知りたい。
できれば、エスカレーターに近い車両の場所まで教えてほしい!」

こういった疑問に、写真付きでわかりやすくお答えします。

スポンサードサーチ

この記事の信頼性

僕は大阪在住歴3年。
毎年、京セラドームで野球観戦しており、ドーム前千代崎駅からのアクセスには慣れています。

この記事でわかること

  • ドーム前千代崎駅から京セラドームへの最短ルート
  • 改札からドーム東口までの見どころ
  • 入場前に注意したいポイント

ドーム前千代崎駅から京セラドームへの行き方

ドーム前千代崎駅

長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」で下車。

エスカレーターに近い車両は?

ドーム前千代崎駅 車両案内
  • 大正方面行き:最後尾(1号車・1番ドア)がおすすめ。エスカレーター目の前!
  • 門真南方面行き:先頭車両に乗るとスムーズです。

改札を出ると球場気分!

エスカレーターを上がって改札を抜けると、野球をモチーフにした装飾が出迎えてくれます。

バッターボックス
マウンド

マウンドからホームベースまでの距離が本物と同じになっていて、お子さん連れにも好評です。

選手の写真
展示パネル

オリックスの選手写真など、ファンに嬉しい展示がたくさん!

出口は1番出口へ

マウンドの横に、1番出口に続くエスカレーターがあります。

1番出口 エスカレーター

エスカレーターを上がると目の前にイオン!

イオン 京セラ前

イオンで食料やドリンクを調達するのがおすすめです。球場内より安く済みます。

イオン沿いに歩くと東口へ

東口外観

イオン横の通路を直進すると京セラドーム東口に到着。

東口 グッズ売り場

グッズ売り場も併設されています。

ちなみに写真左側(南)が3塁側、右側(北)が1塁側です。

京セラドームに入る前の注意点

注意点
  1. イオンのレジは混む!
  2. ドリンクの持ち込みルールに注意!

① イオンのレジは混雑する

試合開始直前はレジに行列ができやすいです。30〜40分の余裕を持っておきましょう。

② ドリンクサイズの制限あり

ビン・缶・クーラーボックスは禁止です。

ペットボトルは750ml以下のものにしましょう。

まとめ

ドーム前千代崎駅から京セラドームまでは、駅から徒歩5分ほどで到着できます。
初めての方でも迷わず行けるルートですので、ぜひ参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

家でもプロ野球観戦したい人におすすめ

DAZNでプロ野球を見る


DAZN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です