【子連れにも大人気】桂浜水族館は餌やり体験が最高!所要時間・周辺スポットも紹介

桂浜水族館

スマホで調べている人
高知観光で桂浜水族館に行こうと考えているあなたへ。
「桂浜水族館ってどんな楽しみ方があるの?所要時間や周辺に立ち寄れる観光地も知りたいな。」

こういった疑問に、実際に訪れた僕の体験をもとにお答えします。

スポンサードサーチ

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、2024年春に妻と0歳の息子を連れて桂浜水族館を訪れました。
これまでさまざまな水族館に行きましたが、「ここが一番楽しかった!」と感じるほど魅力的な体験ができました。

» 僕のInstagramはこちら

この記事でわかること

  • 桂浜水族館の所要時間
  • おすすめポイント「餌やり体験」
  • その他のお楽しみコンテンツ
  • 近くで立ち寄れる観光スポット

桂浜水族館の所要時間はどれくらい?

桂浜水族館

平均:40分~1時間半

  • サクッと見て回る → 約40分
  • 餌やり体験など満喫する → 約1時間半
桂浜水族館

一番の魅力!桂浜水族館の餌やり体験

餌やり体験

コンパクトな水族館ですが、他ではなかなか体験できない餌やりが充実!

餌やり対象一覧

僕が実際に体験した餌やりを生き物別に紹介します。

おらんくの池(魚)

おらんくの池

鯉の餌やりに近い感覚で、小さなお子さんでも安心して楽しめます。

桂浜水族館

ウミガメ

ウミガメの餌

餌はこのような形状。トングを使って与えます。

ウミガメの餌2

可愛い見た目とは裏腹に、ウミガメの噛む力はかなり強め。指を近づけないよう注意!

ウミガメの餌やり

アシカ・オットセイ

桂浜水族館

餌はクーラーボックスに入っていて鮮度抜群。

桂浜水族館 桂浜水族館

こちらもトングを使ってあげますが、距離が近く迫力満点です!

桂浜水族館 桂浜水族館 桂浜水族館

アシカもオットセイもとにかく人懐っこくて、めちゃくちゃ可愛かったです!

桂浜水族館

ペンギン

桂浜水族館 ペンギン

ペンギンの餌はガチャガチャ形式で提供されていて、子どもも楽しめる工夫がされています。

ペンギンの餌 ガチャカプセル

トングを使って安全に餌やりができます。至近距離で見るペンギンはとても可愛いです!

餌やりの様子

カピバラ

カピバラ

カピバラの餌もガチャ形式。こちらはトングなしで手から直接あげられるので触れ合いも楽しめます。

ガチャ餌 手からあげる

リクガメ

リクガメ

この日は餌やりできませんでしたが、ペンギンとカピバラの間に展示されています。


その他にも楽しい!桂浜水族館の見どころ

餌やり体験以外にも、桂浜水族館にはユニークで子どもも大人も楽しめる展示がたくさんあります。

ドクターフィッシュ

ドクターフィッシュ

手を水に入れると魚が一斉に集まってきて、古い角質を食べてくれます。不思議な感覚で、子どもも楽しんでいました。

ドクターフィッシュ

コツメカワウソと握手

カワウソと握手

展示ガラスに小さな穴が開いていて、指を入れるとコツメカワウソが手を握ってくれます!

握手体験 カワウソの手

手の感触はなんとも言えない可愛さです。

桂浜水族館

ピカ目ライト

ドラえもんの道具のようなライトを使って、水槽の魚の目を光らせることができます。

ピカ目ライト 魚の目が光る

金色のイサキ

金色のイサキ

金色のイサキは非常に珍しく、見つけるとちょっとラッキーな気持ちになります。

ウツボの展示

高知の名物・ウツボも多数展示されており、圧巻の見応え!

ウツボ大量展示

アキラの部屋(爬虫類展示)

爬虫類研究の第一人者「アキラ」さんによる爬虫類展示コーナー。カーテンの中には、トカゲやヘビなどが潜んでいます。

アキラの部屋外観 ヘビやトカゲ 爬虫類展示

ほねほねルーム

いろんな動物の骨格模型が展示されていて、触って学べる体験型展示です。

骨格展示 骨を触れる展示

中にはクジラの大きな“あの部分”も展示されています。

クジラの展示

ユニークな手書きポスター

館内に貼られたポスターや解説板はすべてスタッフの手書き。イラストとユーモアが詰まっていて、読むだけでも楽しめます。

ユニークポスター ポスター 手書き解説 館内ポスター

おとどちゃん(マスコットキャラクター)

桂浜水族館の公式キャラクター「おとどちゃん」は魚肉食系ハイテンションガール。グッズもたくさん売られています!

おとどちゃん

桂浜水族館の周辺にある観光スポット

桂浜水族館の魅力は館内だけではありません。周辺には徒歩で行ける人気スポットが集まっています。時間があればぜひあわせて巡ってみてください。

代表的なスポットは以下の4つです。

  1. 桂浜 海のテラス
  2. 桂浜(ビーチ)
  3. 龍王岬
  4. 坂本龍馬像

※駐車場は有料・前払い制です。桂浜公園全体を「海のテラス」を経由して散策できます。

(1) 桂浜 海のテラス

駐車場から水族館へ向かう途中にある商業施設。お土産や食事処が充実しています。

桂浜海のテラス

運が良ければ、よさこいのステージも観られます!

よさこい演舞

(2) 桂浜

桂浜水族館のすぐ目の前。太平洋に面した迫力ある波と美しい景色が魅力のビーチです。

桂浜の様子 桂浜の波 桂浜砂浜

※波が非常に高いため、遊泳は禁止です。足をつけるだけでも注意が必要です。

水族館の売店は館外からも利用できるので、桂浜を眺めながら飲食も楽しめます。

館外売店

(3) 龍王岬

桂浜水族館から徒歩約4分。橋を渡って階段を上がった先には龍神が祀られる神社があります。

龍王岬へ向かう道 龍王岬の参道 龍王岬の神社

晴れていれば太平洋を一望する絶景が広がります。

龍王岬の眺め 高知の海

(4) 坂本龍馬像

桂浜を見守るように立つ、坂本龍馬像。桂浜水族館から徒歩5分ほどで行けるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

坂本龍馬像1 坂本龍馬像2

桂浜エリアは、家族連れ・カップル・歴史好きなど誰が訪れても楽しめるスポットです。ぜひ水族館とあわせて足を運んでみてください。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です